goo blog サービス終了のお知らせ 

京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

Q主のいないアパートの維持どうすれば・・・

2011年02月10日 | 成年後見
Aアパートを経営している親戚が危篤状態となり、
今後のことをご心配されているとのこと。

焦って改装工事の件や契約事項に当たると
あまり良いことはないです。
まずは順序だてて取り掛かる必要があります。

第一に親戚の方の代理人として立場を内外にはっきりさせること。
具体的に言えば、
これは後見人として裁判所に申し立てることになります。

それからアパートに関する管理業務に入るわけです。

しかし、いきなりは不安なものであるとともに、
標準的な対応や見積もりの数字はわかりませんね。

その意味では、
最初は一人(一社)の意見だけではなく、
できるだけ複数からの見積もりや意見を参考に
業務を進めるところからはじめてください。

そのなかで頼りになる会社や担当を
模索していかれては如何でしょう。

その過程で親戚の方の症状も回復して来ればいいですね。
孤軍奮闘も時と場合によります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不動産投資リスクと10個の卵 | トップ | Q住宅(不動産)の持ち分を妻... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

成年後見」カテゴリの最新記事