京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

時空を超えた不動産有効活用の進化を!

2011年02月01日 | 不動産コンサルティング
京都不動産コンサルタントのブログ

最近、ガレージオーナーさんからの
問い合わせが多くなってきています。

自社利用ガレージを見直し収益を考えるべきか否か、
そしてガレージ賃貸募集そのものの依頼と。

お付き合い上掲載しているだけの
ガレージ募集HPを見ての問い合わせではあるが、
この現象自体は奥が深いと思います。

以前、不動産コンサル分譲マンション管理編で、
現在マンション管理組合が直面するガレージ収入不足を
取り上げたことがあります。

分譲マンションに限らず、
自動車保有する絶対需要が都市部を中心に
減少している現実があります。

エコカーブームがあるとはいえ、
国内の新車登録台数は年々減っていて、
それはカーシェアリングの急増と相反してもいます。

ガレージの空きスペース率の上がるのももっともなこと。
そしてその基礎的不動産有効利用の原点である
ガレージ活用が揺らいでいるのです。

ガレージ活用を進化させたコインパーキングのビジネスモデルは、
時空を超えた不動産有効活用として歓迎されてはいるものの、
ここにきて更なる発展の機会を求められている。

地域地域の特性に順応させた早めの対策が
オーナーさんや業界に求められています。

あなたの「土地の有効活用」はやめたほうがいい! (実日ビジネス)/著者不明

¥1,680
Amazon.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶対こうなる日本経済(と不... | トップ | 平成23年春から京都は大混雑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

不動産コンサルティング」カテゴリの最新記事