近辺の散策に出かけた。収穫はきらん草が5株ほど。稲刈りをしていた田んぼの持ち主。利用方法が気になるのか尋ねる。年配の方も居て薬草談義。見かけない顔だと思っていたら、息子の方だと言う。そう言えば似てます。山女は、道端の方でなく、山に入らなければ無さそう。危険が危ないので止める。この時期、蝮がいる。咬まれたら難儀です。野の草を薬草に育てて、売っている人も居れば、邪魔にして根こそぎ絶やす人もいるんだ。何だか、人間の価値観を考えてしまった。
リエさんが編集したと言う『きみは地球だ』が、地元の図書館にあったので借りた。勤務先で見たテレビの内容のは、取り寄せてもらうことにした。生物多様性って、とても大事なことなのに、田舎の人間ほど、無関心な者が多い。都会に居て、リターンするか、全くの素人で取り組むか。人間が生きてこられた歴史は、少なからず自然の恩恵を受けてのことなのに。絶対と言っていいほど、人間だけでは地球の存在はあり得ない。
庭に布団を干し、枇杷葉を見上げる。おおっ!花芽があちこちから覗いている。まだ苞の状態なので、どのくらいになるかわからないが、今年は、東側にも付いたので、たくさん生ってくれるといい。枇杷の実が、たわわに熟れた様子に、思わず期待が膨らんだ。気候や温度や湿度、どうか上手くいきますように。祈るようでもあるんだね。人間の手には負えない自然には、抗っても無駄である。
小蝿が大量発生している。気温も湿度も、過ごし易い気候らしい。春ほどではないが居眠りがつく。桜は、依然として花を咲かせている。今では珍しくもなんともない。野菜も花も季節感が薄れて、旬がなくなった。人間は早くから、節目を忘れた。人類の未来には悲観的になってしまう。今日も、機械の棋士が、人間のプロに勝ったと報道されていた。人間は油断するが、機械は回路を組み込まれている限りない。
これが。機械自身で考えることができれば、人間に勝ってはいけないが、負けてもならない。と、回路に異変をきたすのではないか?アシモフの『我はロボット』を、思い出しながら珈琲を飲む。ナマケモノブレンド、香りの好いやさしい味ですね。サンタさんの珈琲、美味しいですぅ~。送り主はリエさん。お二人ともありがとう♥ サンタさん儲けがあるのだろうか?そこがちょっとばかり心配なのです。
球根を植えようと、入れ替えをしていると、昨年の植えていたのが芽を出している。水仙です。今年は咲くのか?昨年には、葉ばかりおごって花はなかった。石灰を入れておこう。桑の木に、幾つか実が生っている。へぇ~、熟れるのかな?庭に、山女の種をばら蒔いた。上手くいけば芽が出る。商品化している所もあるから、作れないこともない。特に我が家は、最適な条件。あはは、いいのだろうか?これでいいのだぁ!!
今年の黄桃。黄金桃です。缶詰でなく生物の方です。大きさは両手にすっぽり入ります。これは規格外の分。リエさんたちに送ったのは、もっと大きい筈です。私が、生きていれば来年も送れます。某作家さんも、殊更に喜んでくださいました。勤務中であったため、直ぐには出れませんでしたが。作ったのは、私ではありませんが、美味しくてよかったです。
リエさんが編集したと言う『きみは地球だ』が、地元の図書館にあったので借りた。勤務先で見たテレビの内容のは、取り寄せてもらうことにした。生物多様性って、とても大事なことなのに、田舎の人間ほど、無関心な者が多い。都会に居て、リターンするか、全くの素人で取り組むか。人間が生きてこられた歴史は、少なからず自然の恩恵を受けてのことなのに。絶対と言っていいほど、人間だけでは地球の存在はあり得ない。
庭に布団を干し、枇杷葉を見上げる。おおっ!花芽があちこちから覗いている。まだ苞の状態なので、どのくらいになるかわからないが、今年は、東側にも付いたので、たくさん生ってくれるといい。枇杷の実が、たわわに熟れた様子に、思わず期待が膨らんだ。気候や温度や湿度、どうか上手くいきますように。祈るようでもあるんだね。人間の手には負えない自然には、抗っても無駄である。
小蝿が大量発生している。気温も湿度も、過ごし易い気候らしい。春ほどではないが居眠りがつく。桜は、依然として花を咲かせている。今では珍しくもなんともない。野菜も花も季節感が薄れて、旬がなくなった。人間は早くから、節目を忘れた。人類の未来には悲観的になってしまう。今日も、機械の棋士が、人間のプロに勝ったと報道されていた。人間は油断するが、機械は回路を組み込まれている限りない。
これが。機械自身で考えることができれば、人間に勝ってはいけないが、負けてもならない。と、回路に異変をきたすのではないか?アシモフの『我はロボット』を、思い出しながら珈琲を飲む。ナマケモノブレンド、香りの好いやさしい味ですね。サンタさんの珈琲、美味しいですぅ~。送り主はリエさん。お二人ともありがとう♥ サンタさん儲けがあるのだろうか?そこがちょっとばかり心配なのです。
球根を植えようと、入れ替えをしていると、昨年の植えていたのが芽を出している。水仙です。今年は咲くのか?昨年には、葉ばかりおごって花はなかった。石灰を入れておこう。桑の木に、幾つか実が生っている。へぇ~、熟れるのかな?庭に、山女の種をばら蒔いた。上手くいけば芽が出る。商品化している所もあるから、作れないこともない。特に我が家は、最適な条件。あはは、いいのだろうか?これでいいのだぁ!!
今年の黄桃。黄金桃です。缶詰でなく生物の方です。大きさは両手にすっぽり入ります。これは規格外の分。リエさんたちに送ったのは、もっと大きい筈です。私が、生きていれば来年も送れます。某作家さんも、殊更に喜んでくださいました。勤務中であったため、直ぐには出れませんでしたが。作ったのは、私ではありませんが、美味しくてよかったです。