え?!。歌手は、エンターテェメントだっていうけど、サービス精神の塊。そこいくと、作家はどうなんだろう?読者が大勢いても、著作が売れないのでは、版元が儲からないし、原稿料が入らない。筆1本では食べていけなくなる。二足の草鞋を履くこととなる。アンジェラ・アキさんも、下積みが長かったらしい。それでも、デビューしてからの活躍は、実績以外の何物でもない。早くデビューできても、たいした歌唱力がなければ、それっきりになりませんか?
何にでも言えることだが、基本をきちんとしていなくては、遅かれ速かれ厭きられてしまう。介護の仕事でも、応用が幅を利かすのではない。基本がしっかりできているから、応用が効くのだ。主任さんの行動を見ていれば、一目瞭然です。昨年の、インフルエンザが流行った時に、毎朝の検温が難儀で、つい忘れてしまったことがある。要は毎日計っていればわすれないよ。と言われて実行しています。と、話したら感心された。誉めれることではない。莫迦の一つ覚えです。
私は、ドジな方で、それも必ず、主任さんの前だったり、上司の居る所で、やらかすのだ。緊張してしまって、固まってしまう。自然体でやればいい。と、言われようが、それができない。見事にずっこける。力が入りすぎるのだが、そのバランスが保てなくて、自分にがっかりしてしまう。弁論大会の原稿は書けるのに、壇上に上がっての話しには、更に舞い上がって、頭が真っ白になる。不得意極まる。支離滅裂で、何を言うべきだったかを、すっかり忘れてしまう。
ライブよりは、クラシックのコンサートの方がよく行った。金額的には、こっちが高い。バレエも同じです。オペラはもっと高いです。それでもそういった気分の時と、余裕があれば出かける。気紛れだからに凝ってみたりするのだ。テレビで観るというよりは、DVDで鑑賞することが多くなった。買ったとしても、チケットより半額以下で、自分の思った時間に観れる。今は、時間的な余裕がないので、文庫本か、図書館での借りた本にしている。
平岩弓枝氏の、御宿かわせみのシリーズが、なかなか出ない。高齢になられたので、健康面のこともあるんでしょうね。でもまあファンとしては、気長に待っている。後は児童書が多いのだ。ねこまるせんせいのシリーズも、孫が来春小学校に上がるので、以後は他所の子どもにプレゼント。となります。差し上げた子どもさんの親から、大喜びだった!と聴き、とても気をよくしていますです♥まんざら嘘でもなく、無論お世辞でもない。りささん。お手数をおかけしました~ぁ。ありがとうです♪
木星です。携帯で撮りました。うふふ♪拡大編集をしました。最近の携帯は感度がいいね。因みにドコモです。ッて違う。NECですよ。