昨夜は、雪掻きをしたのが明けて、更に積もっている。職場への連絡をし、弁当をこしらえ、準備はしたが、一向に雪は止まぬ。枇杷葉の枝も、流石につらそう・・・。箒で落すが、降る方が多い。幹線道路に出るまでが難儀である。然も、日曜日とあっては。
冬の寒さが無くては春は来ないが、通勤先には行けないのも困る。徒歩で行くのも、滑る可能性が強い。転倒・骨折は明らか。厭々、大事を取って、溶けるのを待とう。田舎の不便さも、都会の快適さも、自然の前には然したる変わりなし。但し勤務が・・・。
息子の所は、全員がインフルエンザらしい。正月に、受験生が居るんだから、体調には充分な注意を。と言っておいたのに。こちらは、枇杷葉茶を飲み、通草酒も戴き、加えて千振である。風邪の方が逃げて行く。風邪かな?位の症状で、熱も出ないのだ。
天気回復の兆しで、陽が射してきた。今晩の積雪量は不明だが、午前中には行けるだろう。何とか気力を振り絞る。そう言えば子どもの頃に、祖母が雪うさぎを作ってくれた。南天の赤い実を眼に、耳には葉を挿して。雪で、アイスクリーム作りに奮闘。
家が貧しいのは仕方なく、それでも作ろうとしていたのが、今では懐かしい。働く場所も無く、百姓の田畑や山仕事は、労力ばかりを必要とした。母や祖母は、野良仕事一遍で、外に出て行こうにも、家内が等閑になる。子どもは何時も、腹を空かせてた。
新聞に眼を通しながら、沖縄での飛行訓練が、無許可で行われていたことに、またか!と憤りを覚える。人権を無視した国際的な虐めではないか。それで年始に、憤慨したことを思い出す。田舎に開店したローソンから年賀状が来た。情報は個人を無視。
ご来店ください、とある。葉書持参で、コーヒーのサービスをとあった。拙いコーヒーなど、飲む気もしない。我が家での珈琲は、水からが違うのよ。況してや、珈琲も無農薬か、小川珈琲のスペシャルである。わざわざ出かける心境にはなれない。理解不能。
寒中なので、蓮根を注文したが、今年は縦に長い箱である。掘ったそのままを送っているのにびっくりする。いえ、中味は開けてないが、大きなのが入っているのは分る。リエさん、着きましたか?昨年よりも価格が安くなっていて驚く。福富物産さんに感謝。
きらん草。春の時期、小さな紫の花を咲かせる。消えたかな?と心配したが、意外な場所に発芽。