田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

年寄りの集まり

2009年06月28日 | キママナ年寄りの一言。
年寄りの集い、今日は「年金受給者総会」
700人程が、各地からの巡回バスで、歩いて、自転車で集まった、参加したことの無い自分が、いきなり事務局としてのお世話の立場、13時半からの開始に、9時から会場の準備、受付12時と連絡してあったが、11時半には、ボツボツ集まってきて、受付準備が、間に合わない、会場の来賓の並び順に、あれこれ言われて、事前打ち合わせと違う支部長の発言、5人も居る副支部長、それぞれが勝手に指示をする、来賓の議員さんの挨拶が長く、予定が狂って、大慌て、休憩なしの進行に、色々文句を言われて今日は、お世話が、いやになった、脱会すれば、役員やらなくてよい、気ままな年寄りの言い分に、「年寄りのわがままに、愛想が尽きた、脱会する」と言ってしまった、脱会すれば、役員やる必要はないのだから。
準備の際も、年寄りの役員の爺さんたち、動かないで黙りこくってしまったが、座り込んで、弁当の出るのを待つだけの役員さんに、今日は、しっかり動いてもらった、「弁当は自分で取りに来て、それぞれに食べてください」、「皆さんは、お客様ではないよ」「役員は、世話役ですよ、」「仕事してくれませんか」と大声で、年寄軍団を怒鳴りつけた。
前任者は、仕事まで通しての先輩たちだったろうが、私は、関係ない、
いつでも、脱会すれば無関係の人たちに、あれこれ言われる筋合いはない、
役員というだけで、動かず、弁当まだかなんて、驚きもいいところだった、
振り回されてきた地区委員さんたちに、喝采を受けてしまった、
何とか、「総会」は終了したが、後始末は、動かなかった年寄の、軍団に投げつけて、退却、問題提起は必要だ、地域の顔役が、わがままとおると思うのは、反省してもらいたい。
今日は、年寄のわがままに疲れた。
明日、後始末は、どうなることやら、家に戻れば、電話が鳴りっぱなし、「留守電」にして、録音聞いて、一杯呑んでる、かなり年寄たち、ショックみたいだ、
明日は、明日の風が吹く、疲れた一日だった。