大寒に入り毎日寒いの一言・・・
今日朝の気温、軒下の温度計で-3度、最高は10度でした。
午後3時過ぎから風も吹いて寒むかった。
今夜は古い画像を取り出してみました。
お花が好きで季節ごとに空いた所にゴチャゴチャ
植え込んでは楽しんで来ました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/eedc79cbc5aa98858168383c83c8dc01.jpg?random=87fe84b667d42fe59bfbf76d2671cbef)
2007年の夏ごろだったかな・・・
花畑に異変が出始めて花の根元に粉を振ったように白くなり
やがてその草花は枯れるのです。それが年毎に拡散していきます。
多分、白絹病?ではないかと思うのですが、検索で調べると厄介な病気です。
植えてる植物やその回りの土も除去し新しい土と入れ替えないと・・・・
始めはシュウメイギクに見られ、山野草のクリンソウや日本桜草にも・・・
ホトトギス、姫ヒゴタイ~ 昨年はユーバトリウム(青)の根が白くなり次々に枯れました。。
このままだと山野草コーナーまで拡大しそう。。。。
やはり土を入れ替えるしかないけど~~ それは大変な事だし・・・
多分、白絹病?ではないかと思うのですが、検索で調べると厄介な病気です。
植えてる植物やその回りの土も除去し新しい土と入れ替えないと・・・・
始めはシュウメイギクに見られ、山野草のクリンソウや日本桜草にも・・・
ホトトギス、姫ヒゴタイ~ 昨年はユーバトリウム(青)の根が白くなり次々に枯れました。。
このままだと山野草コーナーまで拡大しそう。。。。
やはり土を入れ替えるしかないけど~~ それは大変な事だし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/0c9afd9a93fe4195f68b5d8f86c04a91.jpg?random=b12776aacc8ea176328cfcee37fe333d)
シュウメイギク と 八重桜
昨年の12月から少しずつ大事にしてた花木を移動してた。。
この寒さで植物の移動は心配でしたが、まずボタンから~ それに植え替えて間が無い日本桜草も・・
そして今年に入って次々に移動すること~~ すでに冬は葉っぱも消えてるのでどこに何があるやら~??
この際要らないものは処分しろッ!植え込んでるものが分らない主人は掘り出して??
植えっぱなしのチューリップの球根が^^
私は、アッ!! それも残したいの!! これもいるんだからぁ~!!
最後のとどめは八重桜の根が延びた至る所に病巣がいっぱい。。。
桜もバラ科なんですねぇ。。 根頭癌腫病で ショックでした!!
ショック!! ホントにショックでした。。。。 (涙)
この寒さで植物の移動は心配でしたが、まずボタンから~ それに植え替えて間が無い日本桜草も・・
そして今年に入って次々に移動すること~~ すでに冬は葉っぱも消えてるのでどこに何があるやら~??
この際要らないものは処分しろッ!植え込んでるものが分らない主人は掘り出して??
植えっぱなしのチューリップの球根が^^
私は、アッ!! それも残したいの!! これもいるんだからぁ~!!
最後のとどめは八重桜の根が延びた至る所に病巣がいっぱい。。。
桜もバラ科なんですねぇ。。 根頭癌腫病で ショックでした!!
ショック!! ホントにショックでした。。。。 (涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/8e5293499ed5b1e6e2fd7e3d01aa67db.jpg?random=27ad894bf67201e9a8909b56fffd50ff)
今は・・・
なぁ~~んにもない空き地・・・・
さびし~~い!!!!!
花畑が消えた。。(泣)