えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

ばらの手入れ (3)

2011年01月19日 | ばら花だん


このところずーと寒波が続き寒い事です・・・
時間があれば外に出てばらの手入れをしています。
ばら花んのばらの葉っぱを取り株を休眠させるべく全て取りました!!


ばら花だん





ジャストジョイ (1月5日 撮影)



1月16日の事、 「ばらの接ぎ木講習会」 に行きました。
もう5年も ばらの接ぎ木講習に行ってる事になります^^


 ばらの接ぎ木  1月16日

ばらの台木は実生で1年育てたトゲ無しの野ばら
台木 5本 500円でした。(昨年は400円だった)
ばらの穂木も用意してあり好みのバラを選ぶのです。

1月中旬の大寒の頃から立春のころまでの休眠期に
ばらの接ぎ木をし室内で日の当たる温かい場所で
ビニール袋の中に入れて温度と湿度を保って管理します。
さてさて今年は寒さが厳しいのでどうなるかしら??




花車


まだまだ ばらの手入れが・・・
こんどは庭のばらの手入れになりますが手付かずで遅れてる。
ツルバラの剪定に誘引、他のばらも仮剪定と施肥~~ ハァ^^



庭のばら (道路側)

庭木も延び放題だから剪定したり草取りも・・・
まだまだいっぱい有り過ぎ・・・





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらの手入れ (2)

2011年01月12日 | ばら花だん

寒いです!!

1月10日にばら花だんに施肥作業したのを載せます。




                         ばら花だんに寒肥を施したメモです。
                         畑を借りてばら花だんにしていますが、肥料が抜けきらない経過があったので
                         寒肥を施すにあたり控えめにしてみようと思ったそうです?
                         ・まず1m間隔の株間に溝を掘り(今回は東西に掘り次回は南北に溝を掘って施す計画)
                         ・骨粉 100g、 発酵油かす(骨粉入り油かす )100g、 ようりん 20g、 K 15g、 牛堆肥  スコップ1杯
                         ・株間を中耕しをする。

                             寒肥の配合が少な過ぎるのでは!?
                             どの様な結果を見せてくれるのでしょうか??
                             2月末に剪定予定なので剪定後、3月には追肥を予定しています。

                             主人が溝を掘って肥料をそれぞれ配って廻る事何回もバラの間を歩いた事でしょう。
                             風邪を引いてた主人です。 お疲れ様でした。

                             その間、私はと言うと植え替えを余儀なくされた
                             バラの株2本に根頭癌腫病のコブがあったので
                             苦戦苦闘しながらコブコブを取り除いて石灰硫黄合剤の原液を塗って処置後定植
                             その後でばら花だんの中耕しをして廻るにバラのトゲが引っ掛り痛いことでした。
                             途中で日が暮れてしまい残っています。



パスカリ (1月12日撮影)

パスカリがきれいに開いてくれました~♪

1月5日バラの残り花をカットしたものです。
この間 TVで切り花が長持ちする実験をしてるのを見ました。

洗剤の入った水、 オレンジジュース、 水

この3つの中でお花が一番長持ちするのは~??
さて~!? どれでしょうか。


↓の画像の中のバックにある(1月6日に撮ったもの)白い蕾み(右側)パスカリです。



答えは
洗剤の入った水でした。
洗剤の界面活性剤の働きで水揚げがよいのだそうです。
花入れに水を入れて洗剤を数滴入れて撹拌し花を入れました。
オレンジジュースが糖分が多くて早く萎れてました。

まだまだ試みてる最中なんです。。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い中で~

2011年01月09日 | 山野草

今日も寒くて寒くて外の片づけが出来なかった・・・
午後からお寺さんが参って下さるので留守も出来ず・・・
予定してた事が出来ず、それで庭の山野草コーナーで見つけました!!



コウヤボウキの綿毛

風が吹いて綿毛が揺れて・・・
フフ~^^
誰かさんに言われそう~?
寒いのにカメラを持って徘徊でっか!??



クサヤツデの綿毛





ヤブコウジュ





セリバオウレン

暮れに見つけてた!!
落ち葉の掃除をしてたらセリバちゃんが^^
でもうちのセリバちゃんは綺麗じゃないの。。



雪割草





ユキワリイチゲ





蕾みが見えてる~♪

ユキワリイチゲの葉っぱの下に蕾みがのぞいてた!!
だけどこんなに寒いと開花は無理です。。。
気温が13度以上で日が出てくれないと・・・
こんなに寒むくては~~ 蕾みが傷まないように
葉っぱで覆って寒さに耐えじーと春を待ってて~♪

さむかった。。。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2011年01月07日 | 

毎日毎日寒い日が続いてます・・・
今日は七草粥を食べました。
寒に入り寒さも厳しくなる今日この頃です。



姫コブシ





バルボコデイウム

寒くてバリバリに凍ってても健気で咲いています。




ウサギ苔

仕事をしてる傍で毎日眺めてるお気に入りの可愛い子たち
ポツポツと花が咲くウサギ苔です~♪


ウサギ苔と姫足長虫取りスミレも家に来てから
何年になるかしら~~??
何年も居てくれる食虫植物でお気に入りで大好き~♪♪


姫足長虫取りスミレ

姫足長虫取りスミレも12月中旬に蕾みが見えました。
葉っぱもぷっくりとしてて可愛いのです。
花期も長くて大好きです。











水槽の空いたのに入れて管理してます。
夏季も冬季も一年中この中で水を切らさないように管理
(見栄えは悪いのですがそれぞれの鉢にビニールの袋をして保水)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらの手入れ (1)

2011年01月05日 | ばら花だん

今日朝の気温-3度、最高は9度で寒い曇り空・・・
明日から仕事なので今日は「 ばら花だん 」 の手入れをしました。
そろそろ残り花もカットして仮剪定をしたり冬の作業がたくさんあるので
休日はフル稼働になりそう。。

剪定前に最後のバラを撮りました。
寒くて花びらが凍ってました。


ウェットラー





ゴールドバニー





マチルダ





ブルーリボン

ブルーリボンは花びらの外側が萎れて奇麗に展開しないまま・・・
今年は奇麗な姿を期待したいです。冬は色合も濃くなってます。



彩雲



ばら花だんの残り花を全てカットしました。
(アイスバーグとスタンダード仕立ては少し残しました。)
まだ、ばら花だんに水を張ってる石臼に蕾みがどっさりあります^^



ちょうど日差しが出てくれたので何とか明るく撮れたかな?




ばら花だんの様子 

こちらでは剪定を2月末にする予定で、早く剪定すると芽が動くと寒さで傷むし
大株の強剪定を一気にすると枯れる事も無きにしも非ず・・・
また先で剪定するので背丈も高めにしてみました。







実生ばら の発芽

バラの発芽で~す♪♪
ちゃ~んとギザギザのバラの葉っぱでっす!!

昨年10月26日に バラの種蒔きしてたもの。
寒さで毎朝凍ってポットの土がウォータースペースの倍の高さまで
盛り上がり種が押し出されて今回はダメかと心配
昨日二葉が出てるのに気が付いて~~:@@^^
植物って凄い生命力ですね!!

昨年は、この二葉がいつのまにか軸だけになってて~~!?
不思議に思ってたんです。後で犯人が鳥さんだと判明。
鳥さんも冬はエサが少なくて~~
 こんなに小さな二葉をよく見つけたものです。
今年は苗箱を被せて実生苗の保護です^^




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする