えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

植え替え

2012年02月12日 | 山野草

今日朝は氷点下4.5度で山野草コーナーは凍ってるが・・・

よく晴れて日差しが暖かく日中は12度ありました。

 

この寒い時期にサギソウの植え替えをしました。

サギソウの鉢も表面は凍ってたので水道水を流して溶かしてサギソウの球根を探す。。

植えてる用土の赤玉土とよく似た色してるので探すのに一苦労^^

それでも球根が増えてくれて嬉しい~♪

サギソウの植え替え

 

 新しい用土、水苔、鹿沼土(小粒)、赤球土(小粒)

植え込む鉢に底アミをし、水苔、鹿沼土、赤球土と層にし 

マグアンプkを入れて赤球土で被いサギソウの球根を並べ土を被せ

鉢の表面を水苔で被って植え替え完了。

 

普段の管理は一年中鉢の受け皿をして水を切らさないようにする。

(冬の寒い時期でも水を切らさない事です)

それと植え替えた前の鉢土は捨てないでポットにでも入れて残しておきます。

球根の小さいのが残ってる事があります。

(今日も後片付けしてて??赤球土と同じ様で間際らしくて3球見つけました^^)

 

 

 庭の鉢植えのセツブンソウも顔が覗いてます^^

 セツブンソウ (2月12日 撮影)

 

 

 2月12日撮影

 

 

部屋に取り込んでたセツブンソウ

 

 

 始めに咲いた子は既に鞘に・・・

 

球根(塊茎) 2球植え込んでるが揃って開花してくれなくて残念。。

 ・

 

 手作りのお菓子3品送って貰ったので~~

 チョコレートスコーン、抹茶とくるみのビスコッティ、黒糖ココナッツクッキー

 

スコーンとビスコッティは作った事がないです。

 ビスコッティは始めて~♪ どれも美味しかったです~♪

 

昨日 材木を買ってバラの花の名札作りでペイント塗りをしてました。

きょうは風も無くて日が当たると暖かく作業が出来ました。

ただいま乾燥中。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保温カバー

2012年02月05日 | あれこれ

    もうひとつ・・・

          自家製カスピ海ヨーグルトを作るようになって12年間続いてます。

          ヨーグルトメーカーも持ってなくてヤカンにいっぱいのお湯を沸かして保温してるが・・・

          冬は気温が低いので古くなった保温カバーではヨーグルト菌の成長が遅いし固めのヨーグルトが好みなので

          保温カバーを新しく作りました。

 

 

          アルミの保温材を布で包んでボンドで貼り付けただけ・・

 

 

          容器にヨーグルトの種菌(自家製で作ったもの)と牛乳を加えて混ぜ、ヤカンと並べ

          保温カバーをし5~6時間でヨーグルトが出来上がります。

          新たに作った保温カバーで保温力もアップしました。

 

    もう一つおまけ・・

          甘いものが欲しくて干し柿チョコを作る。

          美味しかった!!

 

 干し柿チョコ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの接ぎ木その後

2012年02月05日 | 庭のばら

1月15日にバラの接ぎ木をしてから20日経ちました。

接ぎ木をして2週間後には芽が膨らみはじめます。ロウを破って小さな芽が動き出すのを発見すると感動です。

今のところどれも芽が膨らんでるのを確認出来ています。

1ヵ月後には葉っぱも展開してくれると成功って云えるかな~?

引き続き見守りたいです (*^v^*)ニコッ♪

 

 2月4日 撮影

 

2007年に始めてバラの接ぎ木講習で習ったときに台木(トゲなし野バラ)の上部を切り捨てるのを持ち帰り

挿し木して育てたトゲなし野バラに赤い実が着きました。

トゲなし 野バラ 

 

このトゲなし野バラの実を採って実生から台木を育てようと1月18日に種蒔きもしています。

 トゲなし野バラの種蒔き 1月18日

 バラの接ぎ木の台木苗は実生で1年育てると太さ1~1.5cmになるそうです。

育つと良いけど・・・ これも備忘録に残します。

 

鉢植えのミニバラの植え替えも済ませてホッとしています。

 

水遣りも植え替えて1週間後に一度やっただけで軒下で養生

寒さと乾燥が続き~~まとまった雨が降ると予報も出て・・

外に並べて~~カシャ^^ 

午後3時過ぎから雨がポツポツ。。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のニュース

2012年02月02日 | 山野草

          大雪のニュースが毎日・・・

          秋田の玉川温泉で痛ましい雪崩事故が起き、体を治すために湯治にこられて痛ましいことに

          青森の下北では大雪で車が渋滞し車の中で夜を明かした人も

          大雪の恐ろしさ、怖さを感じます。毎日の除雪作業も大変な事でお疲れでしょう。。

 

          この方は氷点下2度、3度で雪は舞っても積もらず庭の土はカチカチで凍土化して

          冷たい風で外は冷え込んでます。

          きょうお昼に庭に出て驚きました~@@/^^

 

          セツブンソウを植え込んでる鉢がパックリ!!(@@”) 

          この鉢は古新聞とセメントで作ったものです。パックリ割れて土はカチン^^カチン^^

          割れ目を覗き込んで見るとセツブンソウの蕾みが見えてるw~☆彡

 

          でも・・・

          この時期にセツブンソウを動かすと大事な蕾みが傷んでしまいますぅ。。

          応急手当で鉢をそーとビニールで包んで紐で縛り様子を見る事にしました。

          

 

 

 

           遅れて開花した部屋の中のセツブンソウの様子      

セツブンソウ (2月2日 撮影 )

 

 

 

始めに開花したのとは違って少しグリーン系の顔~?

一鉢に2個植え込んでる始めに開花した子は既に花びらが散りそう。。

 

 

 

低温注意報も出てるし水道の凍結もきになり外回りもチェックして廻りました。

(蛇口に覆いをしてるがもう少し補足しなおした)

早く冬将軍が去ってくれる事を願ってます。

       

         

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする