きょう朝 15度 曇り空でお昼から雨降り22度
庭のばらも見ごろになってます。
雨降りでPCタイム、庭のバラの間に植栽してる草花や宿根草を撮ってみました。
草花と宿根草をつらつら並べます。
オルラヤ
ピンクのアグロステンマの種から白花も咲いてくれました。
アグロステンマ と アルシュデック ジョセフ
実生の 原種ロサ・ヴィルギニアナ (バージニア)
足元ばかり見てたらエゴノキにも花が^^ (撮るの難しいいわ。。)
バラは「紫玉」 「パウロ2世」 「ローゼンライゲン」
「ルイジアナアイリス」 宿根で株が増えました。
ルイジアナアイリス
白い小花の集まり、宿根で開花です。
セントランサス・アルバ
ジキタリスをHSに行くたびに買い求め、こちらは宿根草ジキタリス3品
宿根ジキタリス
名札に 切り花ジキタリスとあり
カモミール と タータン麦
原種スイートピー・マツカナ
昨年11月に買ったビオラ
ネモフィラ、ピンクのフクロナデシコはこぼれ種で賄ってる。
ニコチアナ
毎年 代り映えしない「庭のばら」バラとお花のコラボ 長々と並べました。
クレマチスは また載せたいと思います。
雨が降るとバラの花が傷むのが残念で風が吹くと相当ダメージ多し。。
今年はコロナ感染拡大で 「ばら祭り」イベントが中止になってます。
家に籠もって庭を徘徊する毎日、バラの花に癒やされるのが救いです。
早くコロナが終息してほしいです。