第二多宝塔
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
大黒堂の左手には第二多宝塔がある。第二多宝塔と言うことはどこかに第一多宝塔があるのかも知れない。
この第二多宝塔は、室町時代中期永享7年(1435年)に兵庫県東條町天神の椅鹿寺に播磨の国守護、赤松満男教康が建立したものと書いてある。
堂々とした風格のある見事な建物だ。
第二多宝塔
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
大黒堂の左手には第二多宝塔がある。第二多宝塔と言うことはどこかに第一多宝塔があるのかも知れない。
この第二多宝塔は、室町時代中期永享7年(1435年)に兵庫県東條町天神の椅鹿寺に播磨の国守護、赤松満男教康が建立したものと書いてある。
堂々とした風格のある見事な建物だ。
ゆり園入り口付近
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
入り口を入るとすぐにゆりの群落がある。色とりどりの花で埋めつくされていた。その艶やかさに魅了される。
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
入り口近くには売店や休息所がある。またゆりの鉢植えの展示即売会などもあった。
ここから撮影会参加者たちはばらばらに分かれて撮影に向かう。
園内にはいくつかの散策コースがある。私は「自然散策コース」を選んだ。
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
散策コースは丘陵地帯?にびっしりと咲くゆりの花の間をぬって道が続く。
この丘陵地帯は「ゆり園」になる前は確か「ユネスコ村」があった所ではないかと思う。50年ほど前にはユネスコ加盟国の典型的な住宅や旧跡のミニハウスが立てられ、これらの国の人々の生活がおぼろげながら分かる様になっていた。
特に印象的だったのはオランダの風車だった。大きな風車が珍しく、子どもたちの人気の的だった。私も子供を連れて何回か遊びに行った記憶がある。
何時の頃か定かでは無いが、この「ユネスコ村」の役割りが終わったのか、廃村になったようだ。