妙壽寺
フジフイルム X20 28ミリ
妙壽寺は法華宗の寺だ。寺町には色々な宗派のお寺がある。寺によってその雰囲気が違う。
山門をくぐった右側に入母屋風の二階建ての建物があった。
作りは明治か大正時代の日本家屋のようだ。
左側には宮沢賢治詩碑なるものがあり、脇には宮沢賢治の有名な詩集を彫り込んだ石碑が立っていた。
古い日本家屋と共にこのような碑があることは、このお寺と宮沢賢治との間に何らかの関係があるのかも知れない。
こんな釣鐘もあった。
釣鐘は吊るされるのではなく石の上に置かれていた。
案内板には「この梵鐘は享保四年、江戸時代中期に鋳造されたもの・・・・・」と記されており、年代ものであることが分かる。