タツナミソウ・マイズル草・蝦夷タンポポ
毎年今の時期我が家の庭には野草とか高山植物?のようなものが咲く。
タツナミソウはもう30年にもなるか、友人宅からもらって来たものだ。
昨年までは貰ってきたときと同じ紫の花だけだったが、何故か今年は白い花が彼方此方に咲き始めた。
白いタツナミソウは珍しいものだが、どうして今年我が家の庭で咲いているのか不思議だ。
庭に来る野鳥が運んできたのかも知れない。
紫も白も花の形は同じようだ。
マイズル草(舞鶴草)これも30年ほど前に奥日光湯元の旅館で貰って来たものだ。
高山植物の仲間らしい。
我が家に来て育つかと思ったが毎年気を使って育ててきたお陰で今なお健在だ。
蝦夷タンポポ。
北海道以北に分布するタンポポなので、この名がついたらしい。
これも30年程前に花屋さんから購入したものだ。
この花はなかなか繁殖しない。
毎年何とか4~5株しか芽が出ない。
この辺りでは貴重な花なので、絶やさないように気を使いながら育てている。
マイズル草と蝦夷タンポポは鉢植えにしてある。