平井川の彼岸花
墓参の帰りには必ず平井川の土手に咲く彼岸花を見に行く。
何時もの平井川の土手に着き一瞬目を疑った。
土手は雑草に覆われ、土手から川の流れが見えない位で、彼岸花の影も形もない。
土手を行き来して見ると草むらの中に咲く彼岸花を発見した。
草むらの中を良く見ると結構彼岸花が咲いている。
ただ、写真は雑草が邪魔で上手く写す事が出来ない。
そんな中、何とか数枚の写真を写す事が出来た。



雑草をかき分けるようにして何とか写した。

この花は偶然雑草が少ない所に咲いていた。

白い彼岸花が一輪だけ咲いていた。
この花は土手以外の所で偶然発見した。

草むらの中の花にアゲハ蝶が飛来した。

この写真はラッキーだった。
比較的雑草の少ない場所の花で、そこにアゲハ蝶が飛来した。
すかさずパチリ。
一年を経過した自然の変わりようには驚かされた。
地元の人たちが毎年土手の草刈りをしていたのだろうと思われるが、今年は草刈りが出来なかったのかも知れない。
最近言われる人手不足の影響がここにも現れたのかも知れない。
こんな所にも人出不足の影響が出ているのかな~と思うと今後の事が思いやられる。

この日、平井ではお祭りが行われている様だった。
軒端には祭り提灯が下げられている。




車窓から見た山車の引き回し。
お神輿は見る事が出来なかった。
祭りは良い。
心躍る神輿の渡御。
日頃の憂さが吹き飛ばされる。