ツツジ咲く散歩道
初夏の様な陽気が続く。
幾らか涼しくなる夕方散歩に出る。
何時ものコースだ。
最初に我が家近くの唯一残った広い畑。
畑の一隅に植えられたツツジが今満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/1bb4406708bc9c9f5e9de309dcfce764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/87431b1b896806e14b87260d33600543.jpg)
ツツジの季節は終わったと思っていたが、この辺りではまだまだツツジの季節が続いているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/3ddc31cb3f9ba9a29d26f8b5c3f55f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/10e470c99cc922852538350a33d7af59.jpg)
エックス山に咲く花。
結構大きな木だ。
白い花が樹木一面に咲いている。
樹木の名前は一もながら不詳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/c29c08f1f05be13357cb7d852eb9c993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/fd69d53ae98512360ea31e41e0d5d6f2.jpg)
林を抜けた所にオダマキが咲いていた。
今年初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/b67f2568bcddb1b733d49f13f7861cbb.jpg)
ガクアジサイに似た白い花。何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/da7827361a08f4f326b66f2fc176aedd.jpg)
近くにはのいばら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/2642151092ab533d0e683f44bbdc1530.jpg)
スイカズラかな?一風変わった花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/b785b888672d9d5ecb45f8f78be77b0f.jpg)
ある木の幹に不気味な影を見た。
サルの顔?人の顔?に見えるのは老骨だけか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/1401063ecc607d3ae873f48db0242115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/9a655c118f6b4354f482e878cf9c3868.jpg)
ここにもツツジが・・・・まだツツジの季節は終わっていない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/0f240a80a8d66a649836fcaf4db5abd8.jpg)
別の角度から見ると畑には緑がいっぱい。
人参畑の様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/1964284724e1ddcb6d3d338bf1ca483d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/3d30e24e7280a1db66a4073a6d3b4cbf.jpg)
道具の様な物を使って何か植え付けを行っているのだろうか。
農家も忙しい季節を迎えているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/6b86d7aebaa7354b392706dd88f8d095.jpg)
わが家近くのお宅で見た花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/9e9bb0b0c50e10b5f8c91e1aa36e1318.jpg)
同じく、ブーゲンビリアかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/525b98fb908026b6801cfeb1739e22a4.jpg)
変わった花。
このお宅は園芸種の花を色々と育てている。
奥さんが陶芸をやっていて、その作品を垣根の周囲に展示するような形で並べ、その周囲に花々の植木鉢を並べている。
このお宅の花々や陶芸作品を見るにつけ道行く人々は癒されているに違いない。
老骨もその一人だ。