新年初散歩
今年は年明け早々から所用で都内に出かける事が多かった。
近間の散歩に出るのは初めてだ。
例の通りの散歩道を歩く。
途中、「つわぶき」の花が咲いていた。
真冬に黄色い花を付け確りと咲いているのを見ると寒さもしばし忘れる。
姿見の池に出る。
池には水鳥たちが元気に泳ぎ回り、水浴びをしている鳥もいる。
この池に「オシドリ」が来ることはめったにないがこの日は来ていた。
何処から飛来するのだろうか。
姿見の池を後に国分寺公園に出る。
広場の桜の木に凧が4個程引っかかっていた。
広場で凧揚げを楽しんだ子供たちが大勢いたのだろう。
木の枝に凧を引っかけて取れなくなくなった子供たちの気持ちはどんなだったろうか。
地上には藤棚の影が長く横たわっていた。
何の木だろうか、青空の中に枯れ枝を広げ、その先に実?花?蕾?・・・何か分からないがびっしりと付いている。
残念ながら望遠レンズが無くアップで見る事が出来なかったのが残念。
この日は国分寺公園で折り返し帰途に就いた。
老骨としては、今年も公園の四季を眺める事が出来れば有難いと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます