ご近所さんの花
新型コロナウイルスが猛威を振るいつつある今日この頃、外出自粛令が出されて以来乗り物に乗って出かける事は全くない。
心臓の定期検診も電話で行い、薬は処方箋を送ってもらい近くの薬局でもらうようにしている。
何とも不自由な事になっているが、人にうつさず、うつされずに協力し一日も早い収束を願う。
そんな中、体力温存のため3日に一度は人気のない所を選んで散歩に出る。
これも大体40分位約5000歩位を歩く。
勿論カメラをお供に。
そんな時にご近所さんの花を写している。
白いハナミズキ。
今まさに満開、半逆光に輝く花が美しい。
或るお宅の垣根に植えられた花。
花名は不詳だが黄色い花弁の重なりがバラの花を連想させる。
こんな風に加工して見た。
闇の中にふわりと浮き出た花のイメージ。
コデマリに花だと思う。
色温度をやや青みを帯びる感じに調整。
或るお宅の玄関前。
このお宅の前には色々な花が植えられている。
花の彩り配置等、園芸センスの良さともいえる花の使い方が面白く、このお宅の前を通るのが楽しみ。
こんな花もあった。
薄い黄色い花だが、やや濃い目の黄色と、ピンクの花に加工して見た。
花の色を変える事でイメージが全く違ってくる。
暇にあかせてこんなお遊びも楽しい。
上の方の黄色い花は、モッコウバラです。
うちにもありますが、強くて育て易いので
風情に欠けるかも・・・。
まあ、難しい花はうちでは育ちませんが(笑)