閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

3月6日の散歩

2020-03-08 09:36:01 | 散歩道

3月6日の散歩

子供たちからの外出禁止令が出てはいるが、家に閉じこもるのは健康に良くないとこの日も人気のない所を選んで散歩に出る。

国分寺市は近郊農業の町として発展してきたが、最近では農地が住宅に変わり農地が少なくなっている。

広大な農地がまた住宅化しようとしている。

農地の真ん中に私道が出来、土地が分譲されている。遠くに見えるのは以前は農地だった所に建つ住宅。

緑が少なくなってくるのは淋しい限りだ。

こんな風景がだんだん少なくなるのは淋しい。

旧恋ヶ窪用水跡の横にある遊歩道、この道の左側に用水路跡がある。

以前はでこぼこ道だったが現在では用水路の整備と共に舗装された。

この道を抜けると熊野神社に出る。

こんなお宅があった。

玄関前に花が飾られ、動物や鳥のキャラクターが置かれ春が来たことを告げるような演出がされている。

姿見の池に出ると池の横の湿地帯を整備する人たちがいた。

この湿地帯には初夏になると花菖蒲の花が一面に咲き乱れる。

今その手入れをしているのだろう。

この日何故か鴨たちは木陰に入り眠っているようだった。

池には丸々と太った体長80センチを超えるような巨大な緋鯉が群れて泳いでいた。

以前、この池に魚を放さないでくださいと云う立て看板があったような気がするが・・・どうなったのだろう。

ともあれ殺風景な池に優雅に泳ぐ鯉がいる事で、訪れる人たちに安らぎをもたらす事になり、好ましい事だ。

近くに、桜?と思われる花が満開だった。

何という品種の桜なのだろうか。

桜を見ると一気に春が来た!!と云う気分になる。

テレビで東京の桜の開花は3月15日頃だろうと予測していた。

あと一週間程だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家近所の春

2020-03-06 09:49:29 | 日常

ご近所さんの春

コロナウイルスの拡散は止まるところを知らず毎日拡散の情報は絶えない。

収束に向かって様々な手段が講じられているが果たしてどうなるか?

巷ではマスク不足、デマに踊らされてトイレットペーパーの争奪戦などと、日常生活にも支障をきたす事態にならなければ良いがと心配だ。

子供たちからは外出禁止令が出ているが、家の中ばかりに閉じこもるわけには行かない。

時々は人気の少ない場所を選んで散歩に出る。

コロナウイルスだけではない、花粉症の対策を兼ねてだが、うっとおしいマスクを掛けて。

3月3日ひな祭り。

我が家も内裏雛が飾られている。

運動不足にならないようにと近所を散歩に出る。

紅梅だろうか満開。

青空の中に一際美しく、思わずカメラを向ける。

或るお宅の前、時々紹介するお宅だが、家の前がまるでおとぎの国に迷い込んだような感じの花壇?になっている。

色々な草花の間に可愛らしいキャラクターが置かれ、楽しい雰囲気が演出されている。

今は初春とあって花が殆ど無いが、これからの季節花が咲き始めると美しいおとぎの国が出現する。

ご近所さんの玄関先の植え込み。

四季を通じて鉢植えの花が一鉢置かれ美しい植え込みを演出している。

この家の前を通るたびに今日はどんな花が置かれているのかと興味津々。

同じお宅、パンジーの鉢の下に何気なく置かれたキャラクター。

ほほえましい雰囲気だ。

別のお宅にはパンジーだろうか八重咲の美しい花が咲いていた。

それぞれのお宅で花を愛でる優しい気持ちが伝わってくるような飾り付けがなされていて、ご近所散歩もなかなか楽しいものだ。

今回の撮影は上の2枚以外はすべてファンタジックフォーカスで撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日の記録

2020-03-03 09:59:00 | 花のある風景

3月1日の花たち

この日は4月並みの暖かい日だった。

3月初め恒例の花の記録をする。

我が家の庭のトサミズキの花が例年通り開花し始めた。

例年通りの開花状況だ。

10日頃には満開になるだろう。

午後、国分寺公園に花の開花状況を見に行く。

ユキヤナギは5分咲き位だった。

ボケは一分咲き位で開花した花は数えるほどだった。

モクレンは8分咲。

この花はモクレンではなくコブシの花かも知れない。

モクレンよりコブシの方が開花時期は早い。

 

この写真はファンタジックフォーカスで撮影。

マンサクは満開だった。

梅は満開。

河津桜も満開だった。

梅、河津桜は春の柔らかい光の感じを出したくて、ファンタジックフォーカスで撮影した。

花壇の黄水仙。

ファンタジックフォーカスで撮影。

最近のカメラのには色々なピクチャーモードが付いている。

撮影するものの表現意図に従って、これらのモードを使うのも面白い。

今年はこれらのモードを使って一寸違った表現を楽しんでみようと思っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする