日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

研修&ランチ🎵

2016-06-24 00:11:04 | Weblog

 日付けが変わったので昨日のことになりますが~今月、二度目の研修に参加してきました。二週間前はECCジュニア、今回はBS(18歳以上~)コース開講者のためのブラッシュ・アップ研修とでもいいましょうか~ 開講するために受けた昨年12月~2月に渡る研修と違い、この道何十年以上のベテラン講師陣ばかり。模擬レッスンは流石に緊張しました でも定期的に”生徒”になって、そちら側の気持ちを思い出すことは必要です。「生徒に抜かれるのも時間の問題。そのが少しでも先伸ばしになるように…」前回の研修時もグループワークの際、ある先生が仰っていました。私も最近、全く同じことを感じるようになったのです!まだ一番上が高校一年ですが… 小1から毎回、テキストを暗唱し、積み上げたものが大きい! 一方、私は英文を読み上げることは出来ても、暗唱はしていない。すなわち短期記憶から長期記憶に移行することなく瞬時に忘れる! 

 高校卒業を目の前にしたある日、英語の先生が

 「俺、その内、お前を 〇〇先生と呼ばないけんごとなるんやなかっや~」(だったかなぁ、菊池弁!?)

...と仰ったことがありました。今、まさに自分もあの時と同じことを感じている次第です。世の中、順送りといいましょうか~ ただ、当時生徒だった自分は高校卒業前だったのに対し、自分の生徒さんは高校入学数か月という違いがありますがっ! ECCのテキストのレベルがすこぶる高いため、というのもあります。 研修時の先生曰く、「このコースを終えれば英検準1級レベル」とのこと。高校卒業時に準一級かぁ…凄いなぁ… 私も小学校から こんなテキストで英語を学んでみたかったなぁ…

 

 そして研修後、ベテラン先生に誘われて小倉アミュプラザ6階にてランチをご一緒させて頂きました お互いのホストファミリー体験、(JICAのhome visit 、homestayなど等)、海外体験、最も興味を惹かれたのは台湾に4年間お住まいだったという先生の体験談 台湾大好きな私 身を乗り出してお話をお聴きしました。一人旅した時、どれだけ現地の台湾人が親切だったか…とか私も結構喋ってましたけど 紹介していただいた和食のレストランも和のテイストで落ち着いた雰囲気、眺めも良く、お料理も品があって(黒酢を使った酢豚ならぬ酢魚とでもいいましょうか~)おいしく頂きました

 一旦、帰宅し、夕方からレッスンです。早速、研修で得た情報や その他諸々を伝えました。「生徒に抜かれるのも時間の問題…」ってとこで、笑ってましたけど…いや、微笑んだ、って感じ。 自分の生徒さんがライバルって幸せなことじゃぁないですか~。 6月に入り、全く別件の数々で頭を悩ましていることを思うと特に… こちらは深刻。明日はいや、今日か… 心して臨まないと…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする