日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

室内クラシックコンサート🎵

2018-02-06 00:41:58 | Weblog

 昨夜、たまたまチャンネルをEテレに合わせたところ、室内管弦楽団の演奏が… 丁度、「冬 第一楽章」だったでしょうか。画面下に表示があり、聴いていると、とても聴きなれた楽曲なのです。しかし作曲者が誰なのかすら、分からない。それまでウトウトしていた筈の母が、いきなりシャキーン!と目覚めました。

 第一楽章、第二楽章…

どれも耳によく馴染んでいるのです。

しかしながら、母に聞いても作曲者が分からずじまい。

ざっと数えたところ、11名による演奏でした。それより多い人数で演奏しているかのような大迫力でした。

やっぱりクラシックはいいですね。

 気になったのは、こちらの鍵盤楽器です。

パイプオルガンのような音色に聴こえました。

 しかもエレクトーンのように鍵盤が二段です! どこのメーカーの何という鍵盤楽器なのでしょうか。

 

最後の曲は、「カノン」これはすぐに分かりました。「カノンロック」というアレンジ曲も何度か耳にしたことがあります。今回はクラシックのオリジナルを楽しませて頂けてラッキーでした。しかも自宅でお手頃に、です!

 

演奏者の方、どなたも細いのに、腕だけは筋肉質なことも驚きましたが、考えてみれば納得です。弦楽器もピアノも腕の筋肉を使いますものね。楽器を演奏するって、結構、体力消耗するする! 遊び感覚で夕方40分ほどピアノを弾いただけの私も、そんなことを思いました。これからも日曜の夜、たまにはクラシックにチャンネルを合わせて見ようと思います。🎵

 

PS 中学3年生の生徒さんの実力テスト、8月下旬と比較すると、20点もアップしていました!自由英作は10点満点で9点! 中3って、やればやっただけ、力がつくのよねぇ。私もまだまだ負けられないなぁ。明日、いや日付けが変わったので今日のレッスンも楽しみです。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする