昨夜、2か月半ぶりに最初のページへ戻って漢検の問題を解いてみました。
まずは、読み。
猿知恵
「さるじえ」と読み方をひらがなで書き、再び不正解×
さるじえ、ではなくて、 「ち」に てんてん!ね。
次は部首を示せ。
「輝」
この問題には×印がついている!ということは、前回も間違えたってこと。
光かな…と思うけれど、軍?
正解は、車
そっか、あの子は 車が好きだったもんなぁ… ということで、次回からは間違えません!ハイ!
最後は、ひらがなを漢字に。
今回は間違えませんでしたが、例えば
しぼり染めのシャツを着る。
乳牛の乳をしぼる。
同じ発音で意味が異なる漢字。普段は入力すれば、パソコンが勝手に漢字変換してくれますが、(それが間違ったままで気附かぬ場合も多いですが…)いざ、鉛筆を手に書くとなると、勝手が違ってくるんです。手を動かすことは良いことなので、健康維持のため続けます。