雨が上がり、朝から晴れ渡っています。蝉が鳴き、夏本番だなぁ~と感じます。梅雨上げ宣言はまだですが...被害に遭われた皆様へ~お見舞い申し上げます。
先月、整理した際、いらない部類により分けられた段ボール箱等々を大量に古紙回収へ~ 段ボール箱2箱分になりました。より分けて出せるようにしたのは私。我が家でいっちばんの力持ちである父に、回収場所まで2回往復してもらいました。 私はその間、30分ほど、Youtube動画を見ながら、優雅にウクレレの練習をしておりましたが...💦 最も簡単に弾けそうなウクレレソロを探し、初挑戦。もう覚えたかな?と思ったのと、手が疲れたのでおしまいに。
図書館で取り寄せの申し込みをした7冊(追加1冊)の内、唯一、翌日に届いた一冊です。しかも、中央図書館ではなく、学術研究都市・学術情報センターから! ここでも本の貸し出しができるのですね。(行ったことはありませんが)
では、本題に。『銀色のフィレンツェ』には、副題があり、『メディチ家殺人事件』とあります。陰りが見え始めたフィレンツェ、16世紀前半が舞台です。
読み始めてすぐに、「おや?」と思いました。これまでのような、歴史検証&考察ではない!
『ローマ人の物語』『ギリシア人の物語』『我が友マキアヴェッリ』(フィレンツェが舞台)『海の都の物語』のような本だと思い込んでいたので、とても意外でした。
歴史小説!という形を取っているではないですか! 塩野七生さんが初めて創作した、実在しなかった主人公が登場します。彼の目を通して、当時のフィレンツェが描かれるのです。主人公以外は、歴史上の人物たちですが、なにせ描かれ方が違うので、とても新鮮。歴史が苦手という人も、殺人事件を取り扱った、歴史サスペンス小説だと思えば、ぐいぐい~と惹き込まれてしまうでしょう~ 実際、2~3日に渡って読むことが多い塩野さんの著書ですが、昨夜、読み始めて深夜過ぎまで夢中で読みました。そして…読み終えたんです。異例な速読!
先に読んでいる、『我が友マキアヴェッリ』と『海の都の物語』のお陰で、おおよその歴史的背景やイタリア半島の都市国家の状況、新興国スペインの動き等は頭に入っています。こういった状況下で、私人としてヴェネツィア共和国からフィレンツェを訪れ、偶然、世話にあった宿屋の主人が殺人事件の犯人として連行され、死刑宣告を受けようとしている... 例え無実でも、スペインを後ろ盾に独裁政治を行うアレッサンドロ公爵は、自分の権威を傷付けられたことが許せない。ヴェネツィア共和国のような公正な裁判など考えられない君主制のフィレンツェにおいての問題点、『我が友 マキアヴェッリ』で紹介された「君主論」「政略論」やマキアヴェッリズムについて、あの、マキアヴェッリの親友であり、外交官であり、往復書簡の相手だった、ヴェットーリが主人公マルコと若きロレンツィーノと共に語る! この場面は夢の対談のようです。
メディチ家のロレンツィーノ21歳、ベネツィア共和国で十人委員会の一員だった40歳マルコ(架空の人としても、なにせ、当時のイタリア都市国家の中で、唯一、政治・経済・法律が真っ当に機能していた共和国出身) 最後に60歳にはなっていた、マキアヴェッリ亡き後もフィレンツェで活躍していたヴェットーリ。
マルコがヴェネツィア人でありながら、フィレンツェ人が書いた「政略論」を論じる...
「実際に無意識に自分達がやってきたことを書かれると目が覚める」
「陰謀が起こるのは、独裁政権だから。一人の独裁者を殺せば、世の中を変えられるという考えに至る。その一方で、ヴェネツィア共和国のように、「権力を持つ機関はあっても、権力を持つ人間はいない」となると、一人を殺しても、何も変わらない。C.D.X全員を殺さなければ、目的は果たせない。母体の元老院の二百人、国会を構成する二千人全員を殺さなければ… 」(212ページ8行~の抜粋ではなく、まとめ)陰謀なんて無理な話ですね。
ただ、古代ローマ帝国のカエサルのような例もある。この場合は思想が理由でブルータスは動いたが、民衆の支持が高かったカエサルを失ったローマは、ブルータスに味方しなかった。当時のローマも共和制であり、元老院という組織があったが、カエサルが良い意味での独裁政治を行っていた。戦後日本では田中角栄が、民主国家日本において、金権問題はあったにしろ、外交面ではいわゆる独裁政治家で、日本の主権を守る、経済を発展させるという目的で、米国と渡り歩いていたように。この場合、日本のブルータスは若き作家政治家、石原慎太郎氏か!(苦笑)
面白きこと、間違いなし!なのですが、少なくとも『わが友マキアヴェッリ』を先に読んでおくと、より分かりやすいかと思います。
ルネサンス時代を取り扱った塩野さんの歴史サスペンス小説は、他に2冊あり、三部作となっているそうです。
では~
もう一冊、数日前に読み終えているのですけど、
直ぐ図書館へ返すので、
「忘れない内に!」
と、直近のものを先に記事にしてしまい...
忘れてしまいそう???
こっちまで読んだ気になっちゃうな~😊
はい!✋
二行飛ばしの斜め読みで一冊30秒かからず読了!ですね。
それは良かったです。👏👏👏
確かに選挙権のある国民に責任がありますね。
選挙へいかない人が多いのも問題か...
何やら、意味深ですね~
さてはて?
彼らとは誰なのでしょうね。
朝は「晴れている」ってコメントに書きましたが、
実際は雨、曇り、晴れ、雨、雷、今も雨です。
政治と同じくらいハチャメチャな天気~
雨が降ったりやんだり。
朝は晴天のように見えたのですが、雨が突然振出し、また晴れ間が...また雨を何度となく繰り返しています。
ちょうど歴史が繰り替えすのに似ていますね。
雷まで...
『わが友...』で、更に詳しくフィレンツェの歴史が学べましたが、『再び男たちへ』でも触れられていましたね。
あちらの方が、要点をまとめてあるので、なるほど、分かりやすいか~
これらを読んだ際、個人的な問題?を抱えており、政治はひとまず置いて…という感じに引用したことを覚えております。
ほんとに個人的なことでしたが、いまは消化され、どうでもよいこととなったため、今回は純粋に読めました。
高校時代は日本史か世界史、いずれかの選択だったため、全く学びませんでした。
残念です。
現在の高校は、両方、学ぶことになっていますね。
( ..)φメモメモしながら読まれるとのこと。
昔(パソコンがない頃)ノートを取りながら読んでいましたが、今は全く...です。
すず さんのお蔭で、私の苦手な本も一瞬で斜め読みできます。すず さんがこれまでの脳内のデータを参照しながら速読されている間に、2行飛ばしで斜め読みし、それで読んだ気分になっています。
日本の内閣は、そんなに殺さなくても、数十人で改革できそうですね。でもねぇ、改革するのは国民ですから、いまのままではダメですね。もっと、有効に選挙権を活用しなくては。
これからも、宜しくお願いします。
今田名角栄が生きてたらどうなんですかね~
当時のようにマスコミ使ってやっぱり抹殺されるのかな?
彼らに逆らう政治家はまともな死に方しないので、
やはり国民より彼らのための政治をする政治家ばかりですね~
特に緑のおばさんとか凄いね~見え見えですが意外と人気があったりして。(笑)
彼らって誰(笑)
ギリシア、ローマ時代は高校生の時に世界史でさらさらっと習った程度の知識しかありませんでしたが、すずさんのお陰で塩野七生さんの事を知り、ギリシア人の物語やローマ人の物語の先に少し、知識を・・・ということで塩野さんの何冊かの著書を読みましたが度々登場するマキアヴェッリについても特異な人物だと思うと同時に関心も持っていました。
今日のすずさんの記事にも紹介されている「君主論」「政略論」については「再び男達へ」の中で塩野さんは幾つも例を挙げて書いていましたね。
過日読んだときに、君主ではなくても今の日本の政権、為政者とのあまりにも大きな違いを感じましたので、読後に幾つかメモしておいたのです。
既に7月1日に返却済みなので今読み返すことができないのですが
その中で最も気になったのが272頁の
『国家にとって、厳重の上にも厳重に警戒しなければならないことは、軽蔑されたり見くびられたりすることである(君主論)』
そして274頁の『弱体な国家は、常に優柔不断である。そして決断に手間取ることは、これまた常に有害である・・・』から始まる7行とその後に続く『弱体な国家に見られる最も悪い傾向は、何ごとにつけても優柔不断であるということである。(政略論)』という内容を説明した箇所・・・など。
そして今の日本はどうか?・・・と考えると時代は違うとは言え、為政者たる者の姿としてはあまりにも違い過ぎて・・・と私がまるで「憂国の士」にでもなったような気がしました。
(しかし、なんと恐れ多いことかと即座に反省・・・)
その後、君主論や政略論で謳われている言葉をネットで検索したりもしましたが現代社会では「独裁的なのでは???」と感じるものもありました。
カエサルのように民衆に受け入れられ、支持されるものならいいのですが・・・と思い、いずれはカエサルについての書も読んでみようと思っています。
ありがとうございました。