日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

ターナー 風景の詩

2017-12-23 20:11:32 | Weblog

 リニューアルした北九州市立美術館へ行ってきました!

ずーっと行きたいと思っていた 「ターナー」の生涯を描いた映画が小倉昭和館にて上映されていたのですが、残念ながら そちらの方は見逃してしまいました。上映期間が2週間と短く、時間が合わなかったんですよね…

しかし、こちらの方は 来年2月4日まで開催中。 今年中に行くことが出来ました☆

 

14歳で美術学校に入学し、若い頃から才能を認められていたターナー。生前には画家として認められずこの世を去ったゴッホやミレーとは、この点が違います。 最初の頃の作品はとても細かく細部まで描かれている水彩画が多く、時間をかけて隅々まで眺めてしまいました。

40代で憧れの古代ローマ…イタリアを旅行し、スケッチして回ります。この時、描かれた絵は全体的にぼかしたような作風です。憧れの古代ローマ! ターナーのウキウキする気持ちが分かる! 私と同じ40代の時にローマを訪れたのかぁ~と嬉しくなりました。

版画作家約60名に依頼し、自ら版画作家に細かい指示を出し、気に入らなければ出版にも至らないという… かなりこだわったようですね。若いころから売れっ子だったターナーには詩人や作家から挿絵の依頼も多く、版画と共にターナーの作品も世界中に広がったようです。印刷技術を発明したドイツ人にも感謝したいところです。

日本と同じく島国であるイギリスで生まれ育ったターナー。 描かれた山や海に神々しさを感じます。晩年になるにつれ、光を描いています。作風も繊細さから壮大さを感じるようになっていきます。

 

イギリス留学をした夏目漱石も同時代の人。坊ちゃんにターナーの絵画が登場するのも分かる…。

 

ターナーを通じてイギリスを知る。

今、イギリスを代表する作家の本を読んでいます… (感想は次回に)

 

絵画や本を通した世界旅行って いいですよねぇ。

 

 代わるがわる、顔ハメ体験もしましたぁ~

 リニューアルした美術館からの眺め。

 美術館の庭では、2歳~3歳だった甥っ子もよく遊びましたねぇ。(観賞後)

「ぐちゃぐちゃの絵だね」

「これが芸術よ」

「芸術家あ… 芸術だね、お姉ちゃん!」って言っていたなぁ。

北九州市の眺め…

 

次回へ続く…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず湯

2017-12-23 00:24:47 | Weblog

 今夜のお風呂は ゆず湯でした。♨

偶然にもgooブログの新着お題は、「ゆず湯は入りますか?」

一個だけですが、自宅のお風呂に浮かべて入りました。

冬至なのでカボチャも食べました。

 書くことはたくさんあるのですが、明日以降に… 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなた」の今年の漢字は?

2017-12-20 01:18:00 | 英検1級 漢検準1級 試験勉強

 数日前まで、「これだ!」と思っていた筈なのですが…見事に忘れました☆ 実際、自分にとって今年の漢字は「忘」かもしれません! 「あっ! 忘れた!」ということが多くなった気がするなぁ。「スタンプ忘れた!」「プリント忘れた…」極めつけは高校生に、

 「しまった、単語テストするの、忘れていたわよ…タイムドリルと一緒に重なってた… 今から、やる?」

 「いっ…いいえ、いいです

"No, thank you" って言いましたか? ボケるには まだ幾分早いです、もっと しっかりしましょう、先生!(…と自分に言い聞かせる)

 

 今日のレッスン(日付けが変わって昨日…は、中学生オンリーでしたが、先週予告しておいたエッセイライティングは、忘れていたのではなく、来週に延期になっただけ…。通常レッスン以外にも英検等やることがいっぱい。今回は珍しく5分前に終わった?では、受験校の過去問を…と一緒に解いていたら、結局時間オーバーしてしまいました…。

 

 あ、そうそう!今年の漢字でした~ 日本にとっては「北」 北朝鮮、(ロケットマン、木造の舟等、何かと話題が絶えない)、キタサンブラック、北部九州豪雨etc....

 

 

 懐かしいですね~2010年度版'5級と、2012年度版2級です!

 海外で暮らしていた頃、日本語で文を書くことが殆どなく、漢字も忘れ…文章能力も落ちてしまい… 小学校漢字全てを網羅した5級から、「やり直し」を始めたのが2010年だったわけです。5級、4級、3級、準2級まで順調に合格☆彡 しかし、2級に落ちました高卒レベルとはいえ、四字熟語、ことわざ等あり、意外と難しいのです!! ちなみに2級からは8割の正解率で合格!となります。合格率20パーセント前後。あのまま放置して、諦めていましたが、12月になって5級の問題集をやってみました。7年前、190点取れていた問題も、今やってみると180点だったりします。(200点満点)部首など、忘れているのです… 本試験形式で、全16回分。 今、11回分まで終了したので、残り5回分。今年中に終わらせたいと思います。

 

英検1級と…

漢検2級…

どちらが先に合格出来るかなぁ… ちなみに どっちらも1回落ちたら、もう諦めムード…

どちらも、 「覚える!」「忘れる!」 の繰り返し。

 

来年の 「私の漢字」は「覚」(える) 是非とも!これにしたいものです…ね?

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2017-12-19 01:02:04 | Weblog

 日曜日。晴れてはいたけれど、かなり冷え込みました。自宅にて📖でも読んでいたい気持ちと、(この日、友人のお誕生日のお祝いにも誘われていました…用事が重なったので失礼しましたが…)忘年会で…そう、 あったか~い鍋で、身体も心もあったまりた~い!気持ちと… 美味しかったのはキムチ入りチゲ鍋。日本人向けのマイルドな味付けながら懐かしい味でした。Korean BBQをオーストラリアのチャイナタウンで時々食べたものです。Japanese-Korean レストラン!と看板に書かれてあったので、入ってみたら、実は和食は なんちゃって寿司のみ。韓国人経営による韓国料理店だった!といった経験もしました。一番ショックを受けていたのは、トンガ出身のケプでしたが、あの時食べたチゲ鍋も美味しくて、チジミも焼肉もGOODでした~ そんな思いでも蘇る味でした( *´艸`)

 

  昨年は、豊作だったみかん(だいだい)も、今年は不作のようです…

まだ、わずか1個! しか、収穫出来ていません! 毎年、お鍋に欠かせないのですが…(ポン酢に加える)

 

あ、そうそう! 久々の英会話レクについても忘れる前に( ..)φメモメモしておきましょう。

はがきサイズの画用紙を各自3枚ずつ。まずはそれに、フルーツ、野菜、動物、3つのイラストを簡単に描いてもらうことに!ダブらないよう、あらかじめ配った紙に 「りんご」「サル」「ピーマン」などと鉛筆で薄く書いておいたので、迷うことはない…筈なんですけど、ささっと描く人、時間をかけるじっくり派などなど、いいですね~ その間、私はキーボードでクリスマスメドレーを弾きました。時間にしたら10分弱。「コウノドリ」主題歌も。最近、こればかり弾いていたので、母からは、「もう、飽きた!」と言われておりました。サンタの衣装を着たら、雰囲気は出るものの、弾きにくかったです…

 

イラストカードが出来上がったら…

What animals do you like? 

I like ~ 

この練習。

どんな動物(果物 野菜)が好きですか?

私は 〇〇が好きです。

5年以上前には、野菜バスケットを使って行ったこともありましたっけ。少しずつ形を変え、使い回し…?

 

次に ジングルベルに合わせて歌い、私が曲を弾くのをストップしたら…

「an apple!」

「あった! バシッ!」

要するに、カルタ取りです!

 

更には神経衰弱!の最新型バージョン!

集めたカードを中央に置き、一人ずつ捲る… 単語を言う、次の人がもう一枚捲り、前の人のカードと合わせていう。また次の人は、合計3枚のカードを…覚えていますか~ ? 認知症予防ゲームでもあります。

 

 

 一足先に、石村萬盛堂のフルーツケーキで 「Merry Christmas!!!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州市 スペースワールド

2017-12-18 23:13:11 | Weblog

 2年前だったかな。

初めて北九州市にあるSpace Worldへ夕方から行き、イルミネーションを観てきました。

フランス、米国、マレーシアなど、各国のイルミネーション、それぞれ特徴があり、幻想的でしたねぇ。

世界旅行した気分を味わえて良かったです。イルミネーションの迷路もあったっけ。

 

 そのスペースワールド、今月いっぱいで20年の歴史を終えることとなっています。

平成と共に歩んできたアミューズメントパーク。

甥っ子と何度も遊んだ思い出の場所。亡くなった祖父とも一緒に行ったなぁ。

今、大勢の人達が押し寄せているようで、ファイナルには、松崎しげるさんが登場し、「愛のメモリー」でしたっけ?

きっと、熱唱されるのでしょうね…

 

 ここ数年の中では、いち押しのイルミネーション。やっぱりSWでしょう。今年も残りわずか。ファイナカウントダウン、、、まもなく始まります…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩野七生さんon NHK news 9

2017-12-16 20:32:32 | 読書

一昨年あたりから、「ローマ人の物語」から地中海世界の歴史を読み、すっかりはまってしまった塩野七生さん。

なんと 昨夜のニュスに登場!人生最後の長編となる(…らしい、本人曰く)ギリシャに関する著書の出版開始だそう!

 

塩野さん自身とイタリアにある書斎の写真は拝見したことがあった。

しかし、ご本人がインタビューに答える形の映像を見るのは今回が初めて! これを感動と呼ばず、何と呼ぶ!というくらいエキサイティングな出来事だった。

塩野さんがインタビューを受けた、その日。

米国のトランプ大統領(塩野さんは、トランプと呼び捨てされていた)がエルサレムに米国の大使館を置くだとか、イスラエルの首都だと一方的に宣言した日だったらしい。

「トランプは歴史をあまり学ばれていないようだ。」

と、塩野さんは語った。

一国の大統領の一方的な宣言が、これまでの長い歴史の中で多くの人々が努力し、妥協点を見つけ出し、どうにか保ってきた平和な状態を 一瞬にして崩してしまう。

 トランプ氏は、大統領就任前から 思い付きのように軽々しくつじつまが合わないことを発言する人だったが、それは選挙用で、就任後は少しは変るかと思っていたが、同じだった。だが、あのトランプも 「民主主義」によって、選挙で選ばれた人なのよね…。

 

 

「想像力と感受性」

「民主主義は取り扱い注意、と記すべき。 なぜならヒトラーも公平な民主主義から誕生したから」

 

想像力で歴史上の人物たちが置かれた立場に自分自身の身も置いてみる…すると暴君といわれるネロ皇帝も(塩野さんの執筆によって)親しみある皇帝、有事に強い皇帝として目の前に現れたっけ。

 

塩野さんの新作は、ギリシャ…あのアレキサンダー大王が活躍した時代。ギリシャといえば、私にとってはギリシャ哲学であり、ヨーロッパの中でも興味があった箇所。 これまで図書館で貸出してばかりだったが、今回は… 書店で購入しようかなぁ…と思案中。

 

 

今現在、読んでいるのは、村上春樹「ノルウェイの森」の英語バージョン。英語で読むと何故か哲学的。日本語の原作とは違った雰囲気を楽しんでいる。10日間も空いてしまっブログだが、26年ぶりに!マレーシアの元国際協力事業団研修生の方や当時、ご一緒させて頂いた懐かしい方と再会を果たす!!!という夢のような出来事もあった。ECCの研修あり、仕事あり、偏頭痛あり… 今年も残りわずか。まだ残っている書類作成等、仕事を片付け、部屋も片付け、すっきりと新年を迎えなきゃ~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物図鑑 著;有川浩

2017-12-06 01:19:13 | 読書

 

「僕を拾ってくれませんか? 躾は良く出来た男です」だったかな?

見知らぬ男の子に声を掛けられ、主人公、さやかは、素性が全く分からぬ男を本当に拾ってしまうことに… 

こうして始まった共同生活。実際にこんなことしたら、今の世の中、無事ではいられないでしょうけど、イツキが山菜採りが趣味で、料理上手、すべての家事をこなすスーパーボーイ! さやかでなくても、「いて欲しい同居人」だなぁ。毎週末のデートはウオーキング&山菜採りという、お金もかからず、健康的! ついでに夕食やお弁当のおかずの材料もとってきちゃう。心身ともに健康的で、ほっこりできる小説です。こんな小説、読みたいなぁ~と思っていた時に出会った著書に感謝☆

 

日付けが変わりましたが、昨日、南国宮崎も! 勿論、ここ、福岡でも初雪でした! 気温が上がらず、この冬一番の寒さでした。特に夜の帰宅時は寒かった… 今夜も朝も冷え込むそうなので、(再び雪の予報)重ね着して出かけることにします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の一皿

2017-12-05 00:44:25 | Weblog

 鶏の胸肉だったそうですね。

ニュースで知りました。健康志向から~だそうです。

個人的には胸肉はパサパサしているので、モモ肉の方が好みではありますが…

インスタ映えのチーズカルビじゃなくてカルカッタ?じゃなくて…何でしたっけ?

ニュースを観なきゃ、そのような食べ物の存在も知らずにいました。

 

 今夜から福岡は雪の予報!! 最高気温も北九州は5度くらいまでしか上がらず寒くなりそう。

グラウンドゴルフをした日も突風でかなり寒かったですが、(日中9度でした) あの日より冷え込みますね。

初雪…さえ動いてくれたら大丈夫です…!

 

 

、、、

  

 昨夜の仕事の流儀。日本人のコンサートマスターでした。ドボルザークの新世界。生き生きとした演奏、良かった…。素人ですが、素直にそう思いました。昨年の今頃、偶然にも「新世界」をエレクトーンで練習し始めた頃でした。何とか形にはなりましたが、とにかく難しかったことを覚えています。丁度、テレビで「バイオリンの演奏方法を上から下へ、変えてみよう」と言う場目があった、あの箇所。

 先日、エレクトーンの先生に、久石譲氏のコンサート イン パリ のDVDをお借りしました。「この感動を誰かと分かち合いたい」と先生。両親と視聴し、これまた感動。パリっ子たちの歌声も(少年少女の合唱)素敵だな、と思いました。音楽は国境を超えますね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳&カレンダー

2017-12-04 05:55:41 | Weblog

 今年度の手帖は、井筒屋のブックコーナーで気にいったものを購入しましたが、今は日々の血圧を記入するものになっています。行事予定はカレンダーに書き込むことが多く、寝る前に見る習慣が…

 カレンダーといえば、年号が変わる2019年度、天皇誕生日が祝日として残るのか否か?で 1年半後のカレンダー…印刷の時期なのに困っているみたいですね。

 Have a nice day, everyone!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気が乾燥…

2017-12-03 06:22:56 | つぶやき・・・

…していますよね、最近。

なので夜中に喉が乾いて目が覚めてしまいます。今夜は二度も!

夜勤をしていた頃のことをふと思い出してしまいました。トイレ介助の時は必ず水分補給して頂いていたものの、二度程度で足りていたかな、と。高齢者の方が元々水分が体内に少ないですから…

 

そして私は…結局、二度寝することに、、、します

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする