![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/cefd0b60d2ebd1432502188d1d5dda83.jpg)
富士山にも先月25日に初冠雪があったとか。
これから、一挙に秋も深まることでしょう。
富士山は、東西南北いずれの方向からも眺めたことはあります。
それぞれの方向にそれぞれの見どころがあると思います。
では、絵としてはどの方向からのものが多いでしょうか。
詳しく調べたわけではありませんが、近年、絵画の販売店などに並べられているそれは、
北方向からの富士山が圧倒的に多いように感じます。
この方向からの、雪を被った富士山は、もっとも端正で、厳しく、神々しさも、といったところでしょうか。
恥ずかしながら、私めも、やはり北からのそれが好きです。
もっとも私めの理由は、単に描きやすそうだとか、わかりやすそうだとか、そのレベルの話ですが。
そういえば、子供のころ見た絵本の富士山山頂は、ほとんどが三峰タイプだったように思います。
この三峰、方角としてはどちらだったのでしょうか?
今日は、柴崎春通先生の個展を見にいってきます。
久々の東京は京橋。迷わないよう、突き飛ばされないよう・・・。
これから、一挙に秋も深まることでしょう。
富士山は、東西南北いずれの方向からも眺めたことはあります。
それぞれの方向にそれぞれの見どころがあると思います。
では、絵としてはどの方向からのものが多いでしょうか。
詳しく調べたわけではありませんが、近年、絵画の販売店などに並べられているそれは、
北方向からの富士山が圧倒的に多いように感じます。
この方向からの、雪を被った富士山は、もっとも端正で、厳しく、神々しさも、といったところでしょうか。
恥ずかしながら、私めも、やはり北からのそれが好きです。
もっとも私めの理由は、単に描きやすそうだとか、わかりやすそうだとか、そのレベルの話ですが。
そういえば、子供のころ見た絵本の富士山山頂は、ほとんどが三峰タイプだったように思います。
この三峰、方角としてはどちらだったのでしょうか?
今日は、柴崎春通先生の個展を見にいってきます。
久々の東京は京橋。迷わないよう、突き飛ばされないよう・・・。
今本番「秋」ですね。 やがて紅葉、そして冬と…。そしてヒトツ年取ると・・・。
国会中継 一つも進歩しませんネー。 円高も。 唯一 鈴木・根岸両氏のノーベル賞 よかったネー。