古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

開運 えびす様(教室にて)

2017-03-06 07:29:27 | 静物(彫像・置物・人形など)



先日の教室でのモチーフです。
七福神の一神で、他の神々がインド・中国由来であるのに、
この神さまだけは日本古来だとか。

もともと大漁祈願の神だったのが、時代とともに、
商売繁盛や五穀豊穣をもたらす神にもなられたとのこと。

絵としては、ほぼ一色での表現、鉛筆も多用して描きました。
そして何と言ってもえびす様の表情、これが難しい!


[補記]
先週はブログ再開直後にもかかわらず、アップできませんでした。パソコン不調のためです。

実はここ数週間、まことに不思議なことに、我が家の電化製品が立て続けに機能不全になりました。

まずはマンションの部屋の電気、これが2部屋、申し合わせたように点かなくなりました(築20年)。

また、家内のケータイも送信ができなくなったり(購入10年)、

そして自分が使用しているパソコンも、起動やネットへの接続、画面の変換などが著しく遅くなりました(同8年)。

加えて、このブログの編集用に使っていたカメラ、こちらは自分の転倒により路面にぶっつけ、動作しなくなってしまいました。


家内のケータイは、これを機にと、スマホへ乗り換えました。
でも初めてのこととて、わからないことだらけ。
とりあえず、電話、メール、写真、それにネット接続だけは、と始めるものの、
用語はチンプンカンプン、そして操作には、わからぬもの者同志二人での四苦八苦。

自分のパソコンはというと、
新機種に買い替えようと、店に行き、新しいそれを概定しておりました。

ところが現パソコンもまだ使えるのではと、アチコチ弄っていたら、
これが何んとかアップ出来るようになりました。

何故出来るようになったか、その理由は理解できないところがミソであります。
処理はかなり重いのですが、しばらくはこのまま使うこととしました。

スワ!久しぶりのパソコンの新機種、とばかり、
スペックなどあれこれ抱きかけていた淡い夢、これが断たれたような気になる一方、

いやいや古女房をもっともっと大事にしなさいと、誰かに云われてるような、
そんな複雑な気分であります。

カメラはウンともスンともいいません。

結局、
描いた絵を、新しいスマホで撮影し、老体の現パソコン宛てにメールで送り、
そこからパソコン上で画像処理、アップ・・・いう次第です。


さてさて我が家の、この不運続き、
本ブログ以降は
運が開けますように!と“えびす様”にお願いするものです。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風一過 西の夕空(再々掲... | トップ | YouTubeに夢中になっている孫... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mori)
2017-03-06 07:44:43
見た瞬間に思い出したのが、お羅漢さんの絵でした。どちらも表情が豊かで思わず微笑みが出ます。それにしても一色でこれだけ立体感と言い形状と言い表現できるのが凄いなと何時も感心します。
補記の部分は電気関係がそんなに重なったのは不思議ですね。でも転んだ時に怪我をされなかったのは良かったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

静物(彫像・置物・人形など)」カテゴリの最新記事