
大寒の中での暖冬気分も今日までらしい。明日からは再び日本海側では
豪雪、太平洋側は乾燥した寒気が週末まで続くとの予報。先日来、
青森などを襲っていた(日本海寒帯気団収束帯)が襲来するらしい。
そこで今日のうちに何処かへ写真撮りを兼ねた散策をと思ったが
松井田蝋梅の郷は五分咲きだし、フラワーハイランドも開園が明日から、
安中榛名駅の寒紅梅も早すぎ、鏑川や烏川の白鳥はゼロに近い異変ーーー
となると微かな望みで藤岡・桜山公園の蝋梅しか思いつかない。
桜山公園と云っても山頂ではなく下山専用路の途中にある第二駐車場と
第三広場を結ぶ道路の上部斜面部分が現場で幅約100mに亘って数段の
遊歩道を伴って約150本が得植えられている。
現地へは拙宅から約33km、特段の渋滞がなければ1時間10分から
1時間20分程度のドライブ。
r-13で藤岡を南下し、本郷・諏訪を経てR-462で西進、三杉町を右折して
r-177(会場カイショウ・鬼石線)に入り桜山公園登り口を1km過ぎたこの
小さな道標で下山口から2.5kmほど登る。

第二駐車場直前に表口のものより新しい看板。

広い駐車場に先客車は一台もなく見頃期待はできなかった。

桜山の斜面を眺めても蝋梅の場所は西北斜面の奥なので、枯野の景色が
見えるだけで期待の色づきは全く察知できない。

半分崩れた丸太段を慎重に上ると

西への遊歩道につながる荒れ道がクロス。

やがて遊歩道入口で幾らか路面は落ち着く。

斜面に沿って何本かの整備された遊歩道があり蝋梅林に囲まれる。

付近で剪定などの作業中の方に聞いたら「今年の開花は一週間遅れ
おまけに開花しても葉が落ちない株が多くて見栄えが悪いーー」と。
葉が落ちない蝋梅は見る影もなし。

剪定していたのは遊歩道の両脇にびっしり植えられたサルスベリ、
この木は一年に1mも伸びるので選定しないと巨木になりすぎて
蝋梅の邪魔になるとか。剪定後のすっきり姿。

そんなことで今日のyoutube。帰り際、気が付いたら結構観客が
目についたし駐車場にも10台ほど。
桜山公園蝋梅2025
豪雪、太平洋側は乾燥した寒気が週末まで続くとの予報。先日来、
青森などを襲っていた(日本海寒帯気団収束帯)が襲来するらしい。
そこで今日のうちに何処かへ写真撮りを兼ねた散策をと思ったが
松井田蝋梅の郷は五分咲きだし、フラワーハイランドも開園が明日から、
安中榛名駅の寒紅梅も早すぎ、鏑川や烏川の白鳥はゼロに近い異変ーーー
となると微かな望みで藤岡・桜山公園の蝋梅しか思いつかない。
桜山公園と云っても山頂ではなく下山専用路の途中にある第二駐車場と
第三広場を結ぶ道路の上部斜面部分が現場で幅約100mに亘って数段の
遊歩道を伴って約150本が得植えられている。
現地へは拙宅から約33km、特段の渋滞がなければ1時間10分から
1時間20分程度のドライブ。
r-13で藤岡を南下し、本郷・諏訪を経てR-462で西進、三杉町を右折して
r-177(会場カイショウ・鬼石線)に入り桜山公園登り口を1km過ぎたこの
小さな道標で下山口から2.5kmほど登る。

第二駐車場直前に表口のものより新しい看板。

広い駐車場に先客車は一台もなく見頃期待はできなかった。

桜山の斜面を眺めても蝋梅の場所は西北斜面の奥なので、枯野の景色が
見えるだけで期待の色づきは全く察知できない。

半分崩れた丸太段を慎重に上ると

西への遊歩道につながる荒れ道がクロス。

やがて遊歩道入口で幾らか路面は落ち着く。

斜面に沿って何本かの整備された遊歩道があり蝋梅林に囲まれる。

付近で剪定などの作業中の方に聞いたら「今年の開花は一週間遅れ
おまけに開花しても葉が落ちない株が多くて見栄えが悪いーー」と。
葉が落ちない蝋梅は見る影もなし。

剪定していたのは遊歩道の両脇にびっしり植えられたサルスベリ、
この木は一年に1mも伸びるので選定しないと巨木になりすぎて
蝋梅の邪魔になるとか。剪定後のすっきり姿。

そんなことで今日のyoutube。帰り際、気が付いたら結構観客が
目についたし駐車場にも10台ほど。
桜山公園蝋梅2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます