健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

生殖細胞の性を決定する遺伝子

2015-06-25 08:30:04 | 研究
「精子になるか、卵になるか」を決める遺伝子が同定されたそうです(財経新聞)。精子と卵は生殖細胞という共通の細胞から作られることが分かっているそうで、精巣と卵巣を合わせて生殖腺と呼びます。一般的に、脊椎動物では生殖腺の体細胞の性が決まった後に、その体細胞の影響を受けて、「精子になるか、卵になるか」という生殖細胞の性が決まると考えられているそうですが、生殖細胞の中でどのような遺伝子がはたらき、「精子になるか、卵になるか」という運命が決まるのか、脊椎動物では全く明らかになっていなかったそうです。今回の研究で、foxl3と呼ばれる遺伝子が、卵が作られる過程のメスの生殖細胞で働いているのに対して、精子が作られる途中のオスの生殖細胞では働きが抑えられていることを発見。そして、foxl3の機能が欠損したメダカのメスは、通常のメスと同様に卵巣を作り、身体もメスであること、卵巣の中で精子が作られていることを発見。卵巣の中で作られた精子は受精可能で、その受精卵から正常なメダカが誕生したため、精子が機能的であることも示されたそうです。これらの結果は、foxl3がメスの生殖細胞で働き、「精子形成を抑制」する機能を持つことを示しているそうです。メスでは、卵ができる過程で、foxl3によって精子形成が抑制され、卵が出来る。一方、通常のオスでは、Y染色体上の性決定遺伝子DMYが体細胞で働くことにより、foxl3の発現が抑制され、その結果、精子が作られていると予想されるそうです。また、foxl3機能を欠失したメス(最初は精子ばかりを作っていた)は歳を経ると、理由はわからないながら、少数ながら卵も作ることが明らかとなったとも。そしてこの卵も受精可能であることが示されたそうです。つまり、歳をとると一つの個体の卵巣内に受精可能な多量の精子と少数の卵を作ることが明らかとなったということです。また、foxl3の機能を欠損させたメスでは、通常のオスよりも短期間で機能的な精子が得られることも明らかとなったため、水畜産育種への応用研究も現在進められているとも。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする