昨日は燻製日和・・・ 卵やエビとか簡単おつまみ作りをしてたんだけど、珍しい物も燻製にしてみた !(^^)!
何と、たくあんの燻製。秋田名物 「いぶりがっこ」 です。
本家の「いぶりがっこ」は、大根を煙にかけて干してからたくあんの様に漬け込んだ物だけど、今回はその逆。
でも、食感は大事なんで、しっかりと干して漬け込んだたくあんを使う。 あと、なるべく着色してないやつ!
でも、市販のたくあんは、糠臭さと塩がきついので塩抜きを・・・ これで煙の香りが引き立ちます。 塩抜き加減は、少々味が薄いかなと思うくらいでOK。
後はギュッと絞って、一晩風乾。 燻煙は2時間半くらいでした。 色付きは悪いけど、ラップにくるんで冷蔵庫に一晩置くと、燻製香がしっかりとしみ込んでます。
地味な食材で、地味な燻製・・・ でも、素朴で、なかなかのもんですよ (^_^)v
★ HP 「煙にまかれて/GRIの燻製レシピ」 もヨロシク (^^♪ ★
何と、たくあんの燻製。秋田名物 「いぶりがっこ」 です。
本家の「いぶりがっこ」は、大根を煙にかけて干してからたくあんの様に漬け込んだ物だけど、今回はその逆。
でも、食感は大事なんで、しっかりと干して漬け込んだたくあんを使う。 あと、なるべく着色してないやつ!
でも、市販のたくあんは、糠臭さと塩がきついので塩抜きを・・・ これで煙の香りが引き立ちます。 塩抜き加減は、少々味が薄いかなと思うくらいでOK。
後はギュッと絞って、一晩風乾。 燻煙は2時間半くらいでした。 色付きは悪いけど、ラップにくるんで冷蔵庫に一晩置くと、燻製香がしっかりとしみ込んでます。
地味な食材で、地味な燻製・・・ でも、素朴で、なかなかのもんですよ (^_^)v
★ HP 「煙にまかれて/GRIの燻製レシピ」 もヨロシク (^^♪ ★