山登りも今シーズンはこれが最後かな・・・ 何て思いつつ、土曜日に安達太良山へ行って来た。
4時半に起きて5時過ぎに家を出発、東北道の二本松IC経由であだたら高原スキー場の駐車場には7時ちょい前到着。 ここは人気があるうえに、水曜日に「いい旅夢気分」という番組で紅葉が紹介されてたんで混雑するだろうな、と思ってたけどまだ大丈夫だった (^_^)v
車の中で急いで朝飯を食っていざ出発!
ゴンドラ乗り場前の広場にはコスモスが沢山咲いてた。
あ、今日はゴンドラはナシ! これを使うと中間地点まで10分足らずで運んでくれるんだけど、山頂駅から下が紅葉の見頃らしいんで、足で登りながら楽しもうという魂胆・・・ (^^♪
今回のコースは、ゴンドラ山麓駅近くの奥岳登山口からゴンドラ右横の登山道を通って山頂駅へ向かい、そこから安達太良山に登った後、沼の平(立入禁止地域)を時計回りに周回して鉄山に登り、くろがね小屋経由で戻ってくるというもの・・・
(画像をクリックすると大きな画面となる絵が現れます。ブラウザで拡大してね!)
沼の平の周回を入れないと、標高差760m、歩行距離9.8km(詳しくは ⇒ こちら)とのことだけど、さてどうなることやら・・・ (^_^;)
07:10/奥岳登山口出発。
途中から左に折れて、スキー場の中を進む。 この曲がり口に標識が無かったんで、10分程タイムロス (^^ゞ 遠くにゴンドラ山頂駅が見える。
青空も紅葉もきれい! 今日はガス夫君返上かな?
この辺りから勾配が急になってくる・・・ で、樹林帯の中に入り、紅葉を楽しむのも終了・・・
07:50/登り始めて40分で五葉松平到着。 ここで再び視界が開け、安達太良山の頂上が見えた \(^o^)/
08:03/五葉松平からひと登りでゴンドラ山頂駅近くの薬師岳見晴らし台に到着。 智恵子さん、あんたの言うとおり・・・ (^^♪
08:22/ここで暫し休憩の後、安達太良山山頂を目指す・・・ が、ここからはゴンドラで上がって来た人が沢山いて一列縦隊、いや渋滞、ペースがなかなか上がらない (-_-;)
09:03/途中道が広くなった所で追い越しながら、やっと山頂手前の広場に到着。 山頂の上に人が沢山見えた。
おや、安達太良山頂になぜかワンが (^。^) こいつ、ジローという名前らしい・・・
(画像をクリックするとパノラマ写真が現れます。)
で、ジロー君の眺める先にはこんな景色・・・ これから向かう沼の平(左)と鉄山(右)が見える。
もちろん、磐梯山もしっかりと見えた・・・ 今日はガス夫君返上! やっぱ頂上の景色は良いね !(^^)!
09:16/安達太良山頂とおさらばして沼の平方面へと向かう。 途中の道には道標の目玉おやじが沢山あった。
こんな、ケルンも沢山・・・ 誰が積んだんじゃろ、奇特な人もいるもんだ (・・;)
(画像をクリックするとパノラマ写真が現れます。)
09:27/船明神山へと向かう分岐に到着。ここからは沼の平が良く見える。 ここは1900年の大噴火でできた爆裂火口、火山性ガスのせいで平成9年9月に死亡事故があったそうだ。 まあ、禁止じゃなくても、行きたくはないけどね・・・
さて、時間もたっぷりあるし天気も良いし、このまま下山するには惜しいんで、この沼の平を周回することとしますかね・・・ つうこって、後篇に続く (^^ゞ
4時半に起きて5時過ぎに家を出発、東北道の二本松IC経由であだたら高原スキー場の駐車場には7時ちょい前到着。 ここは人気があるうえに、水曜日に「いい旅夢気分」という番組で紅葉が紹介されてたんで混雑するだろうな、と思ってたけどまだ大丈夫だった (^_^)v
車の中で急いで朝飯を食っていざ出発!
ゴンドラ乗り場前の広場にはコスモスが沢山咲いてた。
あ、今日はゴンドラはナシ! これを使うと中間地点まで10分足らずで運んでくれるんだけど、山頂駅から下が紅葉の見頃らしいんで、足で登りながら楽しもうという魂胆・・・ (^^♪
今回のコースは、ゴンドラ山麓駅近くの奥岳登山口からゴンドラ右横の登山道を通って山頂駅へ向かい、そこから安達太良山に登った後、沼の平(立入禁止地域)を時計回りに周回して鉄山に登り、くろがね小屋経由で戻ってくるというもの・・・
(画像をクリックすると大きな画面となる絵が現れます。ブラウザで拡大してね!)
沼の平の周回を入れないと、標高差760m、歩行距離9.8km(詳しくは ⇒ こちら)とのことだけど、さてどうなることやら・・・ (^_^;)
07:10/奥岳登山口出発。
途中から左に折れて、スキー場の中を進む。 この曲がり口に標識が無かったんで、10分程タイムロス (^^ゞ 遠くにゴンドラ山頂駅が見える。
青空も紅葉もきれい! 今日はガス夫君返上かな?
この辺りから勾配が急になってくる・・・ で、樹林帯の中に入り、紅葉を楽しむのも終了・・・
07:50/登り始めて40分で五葉松平到着。 ここで再び視界が開け、安達太良山の頂上が見えた \(^o^)/
08:03/五葉松平からひと登りでゴンドラ山頂駅近くの薬師岳見晴らし台に到着。 智恵子さん、あんたの言うとおり・・・ (^^♪
08:22/ここで暫し休憩の後、安達太良山山頂を目指す・・・ が、ここからはゴンドラで上がって来た人が沢山いて一列縦隊、いや渋滞、ペースがなかなか上がらない (-_-;)
09:03/途中道が広くなった所で追い越しながら、やっと山頂手前の広場に到着。 山頂の上に人が沢山見えた。
おや、安達太良山頂になぜかワンが (^。^) こいつ、ジローという名前らしい・・・
(画像をクリックするとパノラマ写真が現れます。)
で、ジロー君の眺める先にはこんな景色・・・ これから向かう沼の平(左)と鉄山(右)が見える。
もちろん、磐梯山もしっかりと見えた・・・ 今日はガス夫君返上! やっぱ頂上の景色は良いね !(^^)!
09:16/安達太良山頂とおさらばして沼の平方面へと向かう。 途中の道には道標の目玉おやじが沢山あった。
こんな、ケルンも沢山・・・ 誰が積んだんじゃろ、奇特な人もいるもんだ (・・;)
(画像をクリックするとパノラマ写真が現れます。)
09:27/船明神山へと向かう分岐に到着。ここからは沼の平が良く見える。 ここは1900年の大噴火でできた爆裂火口、火山性ガスのせいで平成9年9月に死亡事故があったそうだ。 まあ、禁止じゃなくても、行きたくはないけどね・・・
さて、時間もたっぷりあるし天気も良いし、このまま下山するには惜しいんで、この沼の平を周回することとしますかね・・・ つうこって、後篇に続く (^^ゞ