7月23日(月)・・・ プチ夏休み4日目の山行は、花の百名山の富良野岳と、荒々しい岩山の上ホロカメットク (舌噛みそう・・・)だ!
コースはこちら ↓↓↓ (クリックで拡大)
コースは、十勝岳温泉~安政火口見学~富良野岳~三峰山~かみふらの岳~上ホロカメットク山~十勝岳温泉で、前半は高山植物、後半は火山の景観を楽しもうというもくろみだよ (^^♪
※ コースタイム/ 十勝岳温泉 07:05 ~ 安政火口分岐 07:30/07:55 ~ 上ホロ分岐 08:15 ~ 富良野岳分岐 09:30 ~ 富良野岳 10:00/10:25 ~ 三峰山 11:30 ~ かみふらの岳 12:00 ~ 上ホロ山 12:15/12:45 ~ かみふらの岳 12:55 ~ 上ホロ分岐 13:40 ~ 十勝岳温泉 14:20
朝4時半に起きて、旭川市内のホテルを5時過ぎに出発、美瑛から白金温泉経由で十勝岳温泉の駐車場に着いたのが6時半過ぎ、車はこの時点で10台くらいかな? さすが平日・・・
07:05/ 準備を整えて登山口出発。
安政火口までは観光客も歩くんで道幅は広い・・・ 凌雲閣が見えるけど、あそこが出発点。
いきなりゴゼンタチバナの大群落出現・・・ こんなでかい群落は初めてだ !!!
07:30/ 安政火口分岐に到着。帰りもここを通るけど、疲れてたら寄り道したくなくなるんで、先に見学することに・・・
15分程歩くと噴煙が出てる所に到着。 結構迫力のある眺め、火山活動は今でも続いてるんだね! でも、硫黄臭いんで、そそくさと退散。
08:15/ 上ホロ分岐到着。 ここから右におれて、富良野岳を目指す。
数分進むと、展望が開け富良野岳が見えた!
ここら辺りから、花も沢山・・・ (写真多くてスイマセン (^^ゞ)
ウコンウツギ
マルバシモツケの大群落
振り返ると、今まで歩いてきた道が見える・・・ 樹林帯が少なくて気持ち良く歩ける道だ。
チングルマの天然フラワーボックス
エゾコザクラ
エゾノツガザクラとチングルマ・・・
これは珍しいウズラバハクサンチドリ、葉っぱに斑点があるのが特徴・・・ 初めて見たな!
オオバミゾホオズキだって、この大群落・・・
トカチフウロ・・・ この後、道端に嫌という程咲いてた
お馴染み、チシマノキンバイソウ
トカチフウロとチシマノキンバイソウロード・・・ 花もきれいだけど、風が爽やかで気持ち良かった~!
ミヤマリンドウ
エゾヒメクワガタ・・・
いやいや、いろんな花が咲いてるのも凄いけど、ここは群落の大きさが半端じゃあないな!
09:30/ とか何とか感心してるうちに、富良野岳分岐に到着。 ここで水分補給して、富良野岳を目指す・・・ のは良いんだけど、階段嫌い (~_~;)
でも、階段脇にはいきなりコマクサが現れ・・・
メアカンキンバイや
ウメバチソウなんかも咲いてた。
これはイワギキョウの群落
かみさんが何か見てるけど・・・
視線の先は、どこまでも続く南斜面に広がる花畑・・・ こりゃ凄い!
10:00/ 花をたっぷり堪能し、富良野岳山頂到着。 でも、この頃には北側からガスが湧いてきて十勝岳方面は見えず (~_~;)
でもまあ、 とりあえず凍らせて持ってきたゼリーを食べて25分程休憩・・・ 冷たくて、ウンメ~ (^^♪
つうこって、富良野岳(後篇)に続く・・・
※ 花の名前、間違ってたらごめんね! 知ってる方は是非おせーて下さいませ!