7月22日(日)・・・ プチ夏休み3日目、昨日は南側から大雪を眺めたんで、今度は北側から眺めてみようとニセイカウシュッペ山を選択。
ここは、本州から来る人はあまり入らないみたいだけど (皆、百名山狙いだかんね)、地元では結構人気があるらしい・・・
コースはこちら ↓↓↓
と言っても、これじゃあ良く分かんないよね・・・ やっぱ、マイナーな山なんだな (~_~;)
層雲峡を5時半頃に出て、上川町方面に向かう。 国道273号線で右折、中越から古川林道に入って、看板に従ってダート道を30分くらい行くと登山口だ。
途中、他に車はいないし熊が出そう・・・
と思ってたら、シカが出た (^。^)
ここが登山口。 20台くらい停められそうな駐車場に、先行車は5台。 あ、トイレも何にも無いからね!
06:50/ 入山届を出して出発。 ダケカンバの生える道は、きれいで歩きやすい。
でも、倒木があったり、
倒木の根っこの壁とかあって、結構ワイルド・・・
07:45/ 小一時間程樹林帯を進んで行くと尾根道に出る。 かみさんが何か見てるけど・・・
視線の先はこれ、表大雪の山並みだ! これが見たかったのよね (^^♪ (クリックで拡大)
そして、この後は花も色々と出現・・・
これはアカモノの群生
暫し進むと尾根道となって、花もどんどん増えてくる・・・ あ、正面右は大槍、左が目指すニセイカだ!
コガネギク (ミヤマアキノキリンソウ)
オトギリソウ
クルマユリ
チシマノキンバイロード・・・
谷を見てもチシマノキンバイだらけ・・・ここが地図に載ってるお花畑かな?
で、かみさんの視線の先には、
チシマフウロ・・・ かみさんはフウロソウが好きらしい、家の庭にもあるとか (^^♪
チングルマの果穂
これは珍しい、トモエシオガマ
エゾノハクサンイチゲはあちこちにあった。
09:05/ 大槍を北に巻いて進んで行くと、再びぱっと視界が開けた。
で、目に飛び込んできたのはアンギラス (^。^)
東斜面を見下ろすと、何処までも続く花畑 (チングルマ)! 風は心地良いし、暫しここで休憩することに・・・
さて、ここまで来るとニセイカの頂上はもうすぐ・・・
でも、また花で足が止まる (^^ゞ
チシマギキョウ・・・ はじめ、昨日見たイワギキョウかと思ったけど、毛が生えてて横向きに咲くのがチシマギキョウだそうだ。
エゾヒメクワガタやイワブクロなんかも沢山咲いてたな!
09:30/ ニセイカウシュッペ山頂到着。 残念ながら大雪方面はガスが下から湧いてきて見る事ができなかった・・・ まあ、さっき見たんで良しとしよう (-_-;)
休憩中にチョウチョを追いかけて撮影・・・ 蝶の名前はよう分からんけど、きれい (^^ゞ
頂上で25分程休憩して09:55に下山開始。 例によってカメラは封印してガンガン下る・・・
11:35/ 登山口到着、 駐車場は満杯だった。
いつものようにGPSデータを見てみると、
行動時間: 4時間45分
移動距離: 10.8km
累積標高: 772m
とのこと。 明日もあるし、今日はやや軽めにね。 それにしてもニセイカ、景色も良いし花も沢山、こんな山が本州にあったら間違いなく大賑わいだろうな・・・
さて、急いで下って来たのには訳があり・・・
これこれ、旭川と言えば旭川ラーメン、旭川ラーメンと言えば 「蜂屋」 ! つうこって、今回もやみつきになる味を堪能してきたよ~ (^。^)