さてさて、プチ夏休み④ ~ 富良野岳(前篇)の続きだす・・・ これでやっと夏休みの宿題も終了だ (^_^.)
10:25/ 富良野岳山頂でおやつを食べて休憩後、上ホロカメットク山を目指す。 さっきまではガスで見えなかった十勝岳(左)と上ホロ(中央)、そして三峰山(右)が姿を現わした \(^o^)/
10:50/ 富良野岳分岐に到着。 ここはひと休みするには良い場所なんで、結構人がいた。
三峰山への道は、アップダウンの繰り返し・・・
途中、こんな岩場もあった。
振り返ると、北斜面の下から垂直に湧きあがるガスで富良野岳が隠された・・・ 自然ってスンゴイ (゜.゜)
道中、花もいろいろあったけど・・・
省略して、エゾツツジだけ・・・(^。^)
11:30/ 三峰山通過・・・
ここからまた下ってひと登りすると、かみふらの岳だ・・・ ありゃ、またガスってきちまったな (~_~;)
12:00/ かみふらの岳到着。 ここは何もないんで、スル―して上ホロカメットクへと向かう・・・
東斜面はお花畑・・・
道は、火山っぽい岩々の道。
12:15/ 上ホロカメットク山頂到着。
北西側は荒々しく切れ落ち、安政火口が良く見える。
北東には十勝岳・・・と思ったけど、雲の中。 で、ここで昼食を摂りながら待ったけど、やっぱり十勝岳は見えんかった (-_-;)
12:45/ 上ホロ出発。 あとはかみふらの岳に戻って、そこから十勝岳温泉の登山口まで下るだけ。 と思ったんだけど・・・
途中、シマリスちゃんに会ったり ( ピンボケでスマソ (^^ゞ )
きれいなイワヒゲが咲いてたり・・・
富良野岳(右)が見えたりと、飽きさせない!
花も、
こんなすごいヨツバシオガマの群生があったり、
エゾノツガザクラとチングルマの群落があったりで、なかなか楽しめた!
これは通称 「300階段」・・・ 下りだから良いけど、絶対登りたくないな (~_~;) ちなみに、かみさんが数えたところ340段(続いてた所だけ)あったらしい・・・ あんた、暇だね (^。^)
上ホロ分岐を過ぎて振り返ると、上ホロ(中央)が見える。 右側は八つ手岩かな?
14:20/ 十勝岳温泉登山口到着。 これにて今回の山行は全て終了~!
で、いつものようにGPSデータを見てみると、
行動時間: 7時間15分
移動距離: 12.6km
累積標高: 1160m
とのこと。 アップダウンが多かった分、累積標高が結構あった。 それにしても富良野岳、花の百名山の中でもトップクラスじゃあないかい? というくらい凄かった! でも、今回はエゾルリソウという名物の花が見れなかったんで、ちょっと残念・・・ またリベンジするか (^^♪
さて、千歳への帰り道に 「フラノマルシェ」 に立ち寄り、
小腹が空いたので、富良野ぎょうざ・とみ川の 「なまら棒」@¥300を食べ・・・
ふらのメロンとふらの牛乳のスムージーL@500で咽を潤す・・・ これ、美味かった~ !
さてさて、プチ夏休みシリーズはこれにてお終い。 長々ダラダラ写真たれ流しの記事でごめんね~ (^_^)/