先週に続き、今週もお泊まり登山。。。
今回は、お初の南アルプスへ・・・ で、行ったのは南ア入門コースの甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳、北沢峠の山小屋に泊まれば、両方とも日帰りOKだかんね (^^)v
初日は甲斐駒ケ岳、 南アの貴公子と言われてるくらいかっこえ~らしい・・・
で、コースはこちら ↓↓↓
北沢峠~仙水小屋~仙水峠~駒津峰~甲斐駒のピストン。
≪コース・タイム≫
北沢峠0915~0945仙水小屋~1015仙水峠1025~1130駒津峰1155~1300甲斐駒ケ岳1315~1415駒津峰~1505仙水峠~1605北沢峠 (長衛荘泊)
※ 行動時間6:50、距離約10km、累積標高約+1100m・・・今回はGPSログ取得失敗につきアバウトだす (^^ゞ
・・・
・・・
10月12日、朝2時半に家を出て、伊那IC~戸台バス乗り場の無料の駐車場に着いたのが7時前・・・ さすがに眠かった!
始発のバスは0800。 平日だけど満杯、他にも団体さんのバスが2台ほど先に出発してた・・・ 人気の山はスゲ~混みようだね! 運賃は¥1100+手荷物¥200、往復で¥2600×2・・・ 結構高いな (~_~;)
寝不足だし、北沢峠まで50分くらいあるんでバスで寝ようと思ったけど、運転手さんが途中いろいろ名所案内してくれるんで眠れんかった・・・
北沢峠には09:00到着。 その後、今夜泊まる長衛荘にチェックインし、不要な荷物を預ける・・・ 今回は泊まりだけど、歩く時に重い荷物を背負わなくて良いから楽チン (^^)v
09:15/ 北沢峠(長衛荘)出発。
仙水小屋までの道は渓流沿いの歩きやすい道・・・ 途中、丸太橋を2回程渡る、マイナスイオンいっぱいで気持ちえ~!
09:45/ 仙水小屋到着。ここでペット2本の水補給、ここの水は冷たくてウンマ!
仙水小屋を越えるとだんだん登りらしくなる。 暫く進んで樹林帯を抜けると、岩ゴロのガレ場出現・・・ 見晴らしが良くなって景色が気になるけど、岩に足を挟まれないよう注意して進む。
10:15/ 仙水峠到着。
で、ここで摩利支天がド~ンとお目見え、かっちょえ~! 摩利支天、姿も良いけど、名前も良いね・・・ でも、意味は不明 (^。^)
仙水峠で10分程休憩した後は、いよいよ本格的な登り。 ここは樹林帯だし急登、我慢の時間だ・・・
でも、所々で視界が開けるからありがたい・・・
振り返れば、明日登る予定の仙丈ヶ岳も見える。
11:30/ 駒津峰(2750m)到着。 甲斐駒がその全貌を現わした・・・ 花崗岩の白い岩肌が何とも言えぬ美しさ、凛々しい姿はさすが南アの貴公子と言われるだけあるな!
ここで、この姿を見ながら休憩して昼食・・・
でも、飯食ってる間に北西側からガスが湧いてきた。 つうこって、慌てて11:55には出発・・・
駒津峰~8合目までは痩尾根を登ったり下ったり・・・ 距離の割には結構時間がかかる。
途中でお初のブロッケン現象に遭遇、ガスもこういう時だけは嬉しいな
巨大な六方石を過ぎると、8合目・・・ ここから岩々を登る直登ルートと巻道に分かれるけど、かみさんもいるし中高年登山者は無理せず右の巻道へ・・・
巻道の前半は花崗岩の岩石と砂礫の道・・・ なかなか雰囲気いいよ!
摩利支天への分岐・・・ 行ってみたかったけど、時間が無いので今日は省略。
暫く進むと、奇岩群の中に、ウリ坊発見
巻道の後半は白い砂礫の道・・・ ズリズリしてて、結構足を取られる。
13:00/ 甲斐駒ケ岳頂上(2967m)到着。 駒ヶ岳という名が付く山は全国で20以上あるらしいけど、その中で一番の高さなんだって・・・
つうか、そんな事よりこのガスはどうなってるんだ! 頂上に着いた途端、囲まれちまったぞ・・・
セルフで記念写真を撮りながら時間を潰しても、なかなか晴れる様子もないので、15分程休憩してそそくさと下り始める・・・ ま、景色は登りで十分堪能したから良しとしよう。
でも、下り始めて25分、 見上げるとこんな晴天、グヤジ~
13:50/ 六方石のある8合目に到着する頃には、辺りのガスも晴れてきた・・・
で、北岳や・・・
鳳凰三山もその姿を現わした。 嬉しいね~
14:15/ 昼食を摂った駒津峰到着。 当初はここから双児山経由で下山しようと思ってたけど、帰着予定時刻の16:30には余裕がありそうなんで、もう一度仙水峠を経由して帰る事にした・・・
というのも、少々遠回りだけど、何たってこの紅葉と景色を下りでしっかり堪能したかったのよね! (双児山経由だと、視界が開けず黙々と下るだけらしい・・・)
16:05/ 長衛荘到着。 甲斐駒ケ岳、結構登りがいがあるけど、カッチョイイ山だった・・・
な~んておしゃべりしつつ、まずは乾杯・・・ 初の南アルプス登頂は紅白のエビスでお祝い! ウィスキーもワイン(これは、かみさん用)も持ってきたし、この後は消灯時刻の8時まで飲みまくり・・・
あ、でも若いあんちゃんが「☆ きれいですよ~」って教えてくれたんで、ダウン着こんで見に行ったら、天の川がきれいに見えてた・・・ 久々に星空も堪能できたし、やっぱ山はええな
※ 翌日は、南アルプスの女王、仙丈ヶ岳だすよ~