煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

燧ケ岳 (柴安2356m)リベンジ!

2012年10月22日 | 山歩き・ハイキング

10月20日(土)、燧ケ岳に行って来た。 ここは3年前に登ったことがあるんだけど、ガスで道を間違えて、「柴安(しばやすぐら)」という山頂を逃しちまった・・・ つうこって、リベンジだ!

朝4時に家を出発、

中山峠を過ぎると気温は-1℃・・・ 寒そう!

暫く進んで高畑スキー場に近づくと、こんな集団が・・・

後で調べたら、『伊南川100 ㎞ウルトラ遠足とおあし)』という大会とか・・・ アップダウンのある道を100kmって、スゲ~な。 でも、中にはコスプレや裸の人もいた・・・えんそくと間違えてるのかな


まあそれは置いといて、今回のコースはこちら ↓↓↓ (クリックで拡大)

御池駐車場から広沢田代と熊沢田代経由のピストン・・・ 他に用事もあったんで、最短時間のコースだ。。。

≪コース・タイム≫
御池P0705~0740広沢田代~0815熊沢田代0820~0910俎(まないたぐら2346m)~0925柴安(しばやすぐら2356m)1000~1055熊沢田代~1135広沢田代~1205御池P (行動時間5:00、距離約8.9km、累積標高+996m)

・・・

・・・

6時40分頃、御池駐車場に到着、

まさに紅葉真っ盛りなんだけど、駐車してあった車には霜がビッシリ! この時は気付かなかったんだけど、この霜が後ですごい事に・・・


07:05/ 準備を済ませて、駐車場のゲートを出発。


ここの道はいきなり急登が始まるし、相変わらずぬかるんでて歩きにくい!


でも、今回の最大の敵は、木道に積った霜・・・ これがツルツルで、危ないったらありゃしない  

07:40/ で、滑る木道に注意しながら、広沢田代通過・・・



この後も急登とツルツルは続き・・・


08:15/ 熊沢田代到着。 ここは広々してて気持ちえ~! 向こうには目指す燧ケ岳が見える。


池塘もあるでよ・・・  つうこって、5分程休憩。。。

しかし、この先はと言うと・・・

道も木道も凍りまくり・・・ って、昨夜はどんだけ冷えたんだ? 


でも、俎頂上手前では、こんな綺麗な光景も見れたんで良しとしよう!


09:10/ 俎(まないたぐら2346m)山頂到着。でも、本日の目的は向こうに見える柴安(しばやすぐら2356m)なんで、ここはスル―

で、一旦下って更に登り返し、

山頂手前のデカ岩地帯を、手足を使ってよじ登ると・・・


09:25/ 柴安(しばやすぐら2356m)山頂到着。 リベンジ成功


今日は天気も良いし、柴安からの眺めは最高! 今年徘徊した尾瀬ヶ原や、登った至仏山が見える・・・ あ、右側には谷川岳や左には上州武尊山も見えた! 

あまりの景色の良さに、ここで35分程休憩して、10:00に出発。


こちらは俎山頂から見る尾瀬沼・・・ 中央付近に白根山、左端に男体山が見えるけど、その他は例によって良く分からん


10:55/ 熊沢田代通過、空はすっかり秋模様!


11:35/ 広沢田代通過、 往路は気が付かなかったけど、池塘があちこちに点在してる。

それにしても、ここまでの道は凍りついてたり濡れてたり・・・ メッチャ滑るんで、登りと同じくらい時間がかかっちまった!



12:05/ 登山口到着。 靴もスパッツもドロドロになったけど、何とか転ばずに帰ってこられて良かった良かった

・・・

・・・

さて、この後はせっかく南会津に来たんで、例によって田島の菜華楼へ・・・  

つうか、ちゃんと昼の開店時間内に着くように計画してたし、登山中は行動食だけにして、お腹空かして来たんだけどね


で、本日はエビチリと、


カニた~っぷりのカニ玉・・・ 美味かった~


そうそうその他にも、せっかく南会津に行くんだからということで、スキーの時にいつもお世話になってる宿に連絡して、新米も買ってきた・・・

コシヒカリの玄米30kg@¥9000・・・ とっても美味くて安いんだけど、おまけにトマトまで頂いちゃった! いつもありがとね~  


つうこって、今回の燧ケ岳、登山しに行ったんだか、お米を買いに行ったんだか、はたまた菜華楼が目的だったんだかよう分からん山行だったけど、まあ南会津はいろいろありということで

-P.S-


翌日曜は、登山靴とスパッツの丸洗い。 足元の悪い登山道はこれが大変なのよね! でもまあ、今回はいろいろ楽しめたんで良しとしよう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする