仙丈ヶ岳 (3033m)

2012年10月16日 | 山歩き・ハイキング

南アルプスデビュー編、初日の甲斐駒ケ岳に引き続き、2日目は南アの女王と言われる仙丈ヶ岳だす。。。

で、コースはこちら ↓↓↓ (クリックで拡大)

長衛荘前登山口~小仙丈ヶ岳~仙丈ヶ岳~仙丈小屋~馬ノ背分岐、トラバ―スルートを通って大滝頭経由で登山口に帰るというもの。
今は花の時期じゃあないんで、下りの薮沢新道は長くてシンドイだけだよって、小屋のあんちゃんにアドバイスを頂いたんで、時間重視で・・・

≪コース・タイム≫
北沢峠0555~0705大滝頭(5合目)~0800小仙丈ヶ岳0810~0855仙丈ヶ岳0920~0935仙丈小屋~1010馬ノ背分岐~1040大滝頭~1135北沢峠 (行動時間5:40、距離約8.7km、累積標高+1074m)

・・・

・・・

10月13日、宿泊した長衛荘で目覚めたのは4時頃、でも8時間も寝たから、昨日の寝不足は解消


05:55/ 朝食を摂ってのんびりした後、明るくなってきた頃を見計らって長衛荘前の登山口を出発。


ここは出だしからぐんぐん高度を稼ぐ道だけど、広いし良く整備されてるんで歩きやすい・・・ 足に優しい道だ!


樹林帯はつまらんけど、時々Nice な景色が見える。 これは昨日登った甲斐駒・・・


で、こちらは北岳・・・ 紅葉も良い感じ (^^♪


07:05/ 大滝頭(5合目)通過。

この後は、ちょっときついけど・・・

6合目に着くと、いきなり視界が開けて、小仙丈ヶ岳が姿を現わす。 先が見えてくると、何か嬉しくなるね (^。^)


暫く進むと、右手に見える馬ノ背方面の紅葉が朝日に輝いてきた・・・


08:00/ 小仙丈ヶ岳到着、ここで10分程休憩。 あ、ここからの眺めはメッチャ素晴らしいんだけど、写真はかぶってもしょうがないんで、頂上からのものを・・・ 


小仙丈ヶ岳からは眺望を楽しみながらの稜線歩きだ! 正面に見えるのは小仙丈沢カール、仙丈ヶ岳の東斜面にあって、夏には高山植物が咲き誇るとか・・・

それにしても良い眺め・・・ 仙丈ヶ岳が「南アルプスの女王」と称されるのは、カールの曲線美による女性的でなだらかな山容からなんだって!

でもまあ、それも遠目からの話・・・

近くで見ると、ラストのトレイルも結構きついよ! ここから先は、ガレガレだし狭いから慎重に進まないとね・・・


こちらは北斜面にある薮沢カール&仙丈小屋・・・ でも、景色に見惚れてるとズリッといっちゃうから要注意!

まあ、そんなこんなで絶景を楽しみながら・・・

08:55/ 仙丈ヶ岳山頂到着! 3033mを指で表わそうと思ったけど、こりゃあ逆(3303)だな・・・   

あ、かみさんはこれがお初の OVER 3000・・・ 少々酸欠気味だったけど良く頑張った

まあそれは置いといて、頂上からは360°の眺め・・・

まず目に飛び込んできたのが、日本No1の富士山とNo2の北岳・・・


で、その左には鳳凰三山


こちらは昨日登った甲斐駒と八ヶ岳(奥)のコラボ・・・ 甲斐駒の左側は鋸岳だな。


北に目を転じると、北アルプスの槍穂や


乗鞍・・・


木曽駒に御岳(奥)


これは、たぶん空木岳(うつぎだけ)? いや~見える見える! 山歩きを始めて4年、こんな絶景は初めてだ

あまりの絶景に去りがたかったけど、意を決して09:20に下山開始。



09:35/ 仙丈小屋到着。 ここから見る薮沢カールも素晴らしい! この辺りは花も多いらしいんで、次はここに泊まってのんびりしてみたいもんだ。

さてさて、ここからは景色とサヨナラしてひたすら下るだけ・・・

10:10/ 馬ノ背分岐到着。


ここには水場があるんだけど、水場の辺りが凍っててビックリ!


沢の下は紅葉がきれい! このまま沢沿いの薮沢ルートを行こうかと思ったけど、ここは我慢してトラバ―スルートへ・・・



この後、小さな沢を数カ所渡るんだけど、何処行ってもこんな感じで凍りまくり・・・ 昨夜は冷えたんだね!



11:35/ 北沢峠バス停到着、これにて今回の登山は終了。 それにしても天気にも恵まれたし、紅葉もきれいだったし、 眺めもGood だったし・・・つうこって、なかなかヨカヨカな登山!


でも、これだけじゃあ満足しないのが我家流・・・ 実は、急いで下ってきたのには訳がある!


次なる目的地はここ、伊那市にある「たけだ」さん。 伊那はソースカツ丼が名物なんだけど、ここ 「たけだ」 のがピカイチという情報を入手してたんで、是が非でも食べたかったのよね 

でも、帰りのバスで1時間くらい並び待たされたんで、入店できたのは13:58・・・ 昼は14:00までなんで、ギリギリセーフだった


で、これが目的のソースカツ丼@¥1100。 厳選した国産の豚ロース200g、じっくり揚げたボリュームのある豚カツはジューシーで柔らかいし、あっさりしたソースが肉の味を引き立てて超ウンメ~  
さすが肉屋が経営する食堂・・・ これは癖になりそうなんで、これ狙いでまた南アに来ようかな~

我家の空身女王も、これがご褒美ならまた来るって言ってるし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする