12月25日に2学期の終業式を行い、生徒たちは最後の冬休みに入りました。
4月に前園長からこのブログを引き継ぎ、「何を書けばいいのか」見当もつかずにスタートしました。
生徒の日常、学園の紹介とはいっても、そんなに書くことがあるだろうかと思いましたが、
今になってみると、生徒たちは座学、実習や見学、資格取得の講習など、忙しく毎日を過ごしていました。
その間にも、夏休み中の学校見学会、漁業就業支援フェアや生徒募集のための学校訪問などなど・・・
周りの皆様のおかげで、今年も無事に終えることができました。
学園に関係していただいた多くの方々に感謝申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
【今年の最後は、26日に学園の傍の小川漁港から見えた富士山です】
4月に前園長からこのブログを引き継ぎ、「何を書けばいいのか」見当もつかずにスタートしました。
生徒の日常、学園の紹介とはいっても、そんなに書くことがあるだろうかと思いましたが、
今になってみると、生徒たちは座学、実習や見学、資格取得の講習など、忙しく毎日を過ごしていました。
その間にも、夏休み中の学校見学会、漁業就業支援フェアや生徒募集のための学校訪問などなど・・・
周りの皆様のおかげで、今年も無事に終えることができました。
学園に関係していただいた多くの方々に感謝申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
【今年の最後は、26日に学園の傍の小川漁港から見えた富士山です】
本日、県庁で行われた退職者辞令交付式に出席してきました。
交付式に出席した退職者は163名、川勝平太知事からは、74歳まで十分仕事ができるので、頑張ってほしいと激励されました。
知事の言われたことは、60歳でも実際には0.8をかけて48歳、74歳でも59.2歳とのこと、ちょっと元気がでました。
これで、私の最後の記事となりますが、このブログを読んでくださった皆様に心から感謝を申し上げます。
記事の中で紹介してきましたが、生徒達が成長していく姿に思いがけない驚きや発見がたくさんありました。
特に、生徒の保護者の皆さんには評判が良く、子供の学園生活を知る手がかりとして、楽しみにされた方も多いようでした。
学園を知らない方に学園の目指しているものや頑張っている生徒の姿を、少しでも伝えようと書いてきました。
ブログ開設から602日、投稿した記事の数は240件、よく書き続けることが出来たと思います。
心がけたことは、学園の日々の姿を誇張することなく、できる限り客観的に書くことでした。
学園の良いところを少しでも感じてもらえたら、うれしいです。
このブログの引き継ぎは、私の後任、森 訓由 園長 にお願いしました。
これからも漁業高等学園のこと、よろしくお願いします。
静岡県立漁業高等学園長 町 田 益 己
交付式に出席した退職者は163名、川勝平太知事からは、74歳まで十分仕事ができるので、頑張ってほしいと激励されました。
知事の言われたことは、60歳でも実際には0.8をかけて48歳、74歳でも59.2歳とのこと、ちょっと元気がでました。
これで、私の最後の記事となりますが、このブログを読んでくださった皆様に心から感謝を申し上げます。
記事の中で紹介してきましたが、生徒達が成長していく姿に思いがけない驚きや発見がたくさんありました。
特に、生徒の保護者の皆さんには評判が良く、子供の学園生活を知る手がかりとして、楽しみにされた方も多いようでした。
学園を知らない方に学園の目指しているものや頑張っている生徒の姿を、少しでも伝えようと書いてきました。
ブログ開設から602日、投稿した記事の数は240件、よく書き続けることが出来たと思います。
心がけたことは、学園の日々の姿を誇張することなく、できる限り客観的に書くことでした。
学園の良いところを少しでも感じてもらえたら、うれしいです。
このブログの引き継ぎは、私の後任、森 訓由 園長 にお願いしました。
これからも漁業高等学園のこと、よろしくお願いします。
静岡県立漁業高等学園長 町 田 益 己
新年、明けましておめでとうございます。
学園にとっても、このブログを読んでくださっている皆様にとっても、素晴らしい年でありますように願っています。
今日は仕事始め、夕方には、生徒達、全員が帰寮して、3学期がスタートしました。
2学期の終業式の挨拶で、映画 「永遠の0」 を冬休み中に観てほしいと生徒達に話をしました。
第2次世界大戦を昔の日本人がどのように戦ったのか、その気持ちや行動を少しでも知ってもらいたかったからです。
毎年、秋に乗船実習がありますが、実習船 「やいづ」 が寄港するところは、過去に戦場となった所がほとんどです。
沖縄、サイパン、パラオ、鹿児島など、戦跡や記念館がいくつかあり、上陸研修では必ず見学しています。
若い人たちが戦争について考え、日本人が歩んできた歴史について知ることは、必ず将来につながると考えています。
昨年の乗船実習では、知覧特攻記念館を訪問した生徒が何人かいます。
親戚の方で予科練を出た人がいますが、その人から聞いた話です。
終戦間近、知覧から特攻する直前に 「お前達の命は、俺が預かる」 と言ってくれた上官 (中尉)のお蔭で生きている。
その上官は本当に素晴らしい人だった、と話してくれました。
親戚の方もその上官も、すでに亡くなっています。
学園にとっても、このブログを読んでくださっている皆様にとっても、素晴らしい年でありますように願っています。
今日は仕事始め、夕方には、生徒達、全員が帰寮して、3学期がスタートしました。
2学期の終業式の挨拶で、映画 「永遠の0」 を冬休み中に観てほしいと生徒達に話をしました。
第2次世界大戦を昔の日本人がどのように戦ったのか、その気持ちや行動を少しでも知ってもらいたかったからです。
毎年、秋に乗船実習がありますが、実習船 「やいづ」 が寄港するところは、過去に戦場となった所がほとんどです。
沖縄、サイパン、パラオ、鹿児島など、戦跡や記念館がいくつかあり、上陸研修では必ず見学しています。
若い人たちが戦争について考え、日本人が歩んできた歴史について知ることは、必ず将来につながると考えています。
昨年の乗船実習では、知覧特攻記念館を訪問した生徒が何人かいます。
親戚の方で予科練を出た人がいますが、その人から聞いた話です。
終戦間近、知覧から特攻する直前に 「お前達の命は、俺が預かる」 と言ってくれた上官 (中尉)のお蔭で生きている。
その上官は本当に素晴らしい人だった、と話してくれました。
親戚の方もその上官も、すでに亡くなっています。
私のブログも、昨年の8月から1年と5ヶ月が経過いたしました。
これまでに、投稿した記事の数は214、よく続けられたものと思っています。
毎日、何を書こうか思い悩むのですが、何かしらの新しい発見があった時には、楽しい気持ちになりました。
お蔭様で、1日のアクセス件数は200~250件に達しています。
特に、11月、12月のアクセスは7000件を超えて、本当に多くの方に見てもらっています。
学園のことを知っていただけることに感謝するとともに、責任の大きさも感じています。
12月20日に2学期の終業式を行い、生徒達は最後の冬休みに入りましたが、
今年は、学園生徒への求人が、全部で14社、31件ありました。
本人の希望や適性、成績などを考慮しながら生徒と個別に面談して、就職先を決めていきます。
中には、就職内定をすでにもらった生徒も何人かいます。
本当に有難いことと思っています。
今年も無事に終わることが出来て、学園に関係した多くの方々に感謝申し上げます。
来年は午(うま)年、大きな飛躍ができる年にしたいと思っています。
皆様、良い年をお迎えください。
(写真は、今年撮った写真の中で一番、気に入っているラセン状の「つるし雲」です)
これまでに、投稿した記事の数は214、よく続けられたものと思っています。
毎日、何を書こうか思い悩むのですが、何かしらの新しい発見があった時には、楽しい気持ちになりました。
お蔭様で、1日のアクセス件数は200~250件に達しています。
特に、11月、12月のアクセスは7000件を超えて、本当に多くの方に見てもらっています。
学園のことを知っていただけることに感謝するとともに、責任の大きさも感じています。
12月20日に2学期の終業式を行い、生徒達は最後の冬休みに入りましたが、
今年は、学園生徒への求人が、全部で14社、31件ありました。
本人の希望や適性、成績などを考慮しながら生徒と個別に面談して、就職先を決めていきます。
中には、就職内定をすでにもらった生徒も何人かいます。
本当に有難いことと思っています。
今年も無事に終わることが出来て、学園に関係した多くの方々に感謝申し上げます。
来年は午(うま)年、大きな飛躍ができる年にしたいと思っています。
皆様、良い年をお迎えください。
(写真は、今年撮った写真の中で一番、気に入っているラセン状の「つるし雲」です)