「やいづ」の乗船実習の説明の後、今日も「釣込み」の練習を行いました。
いつもの釣り上げたカツオを抱える練習に加えて、「ハネ込み」の練習もしました。
カツオの一本釣りでは、多くの場合、餌釣りではなく、擬餌針(バケ)を用いて、カツオを釣り上げます。
バケには返しがなく、釣り上げたカツオは、空中で外れ、続けて釣り上げることができます。
基本の動作に加えて、実際の実習での釣込みも練習しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ba/b8c0397b8d226d0163ef494d560bad0b_s.jpg)
通常は、1人で釣り上げるのですが、魚が大きかった場合などは、2人で一つのバケを使って釣り上げることになります。
大型のカツオやビンナガなどを釣り上げるときの釣り方になりますが、一人で頑張って釣り上げるよりも、回転が速く、たくさんの魚を釣り上げることができます。
「やいづ」の乗船実習が行われる海域では、7kgを超えるような大型のカツオが混じることもあり、事前に練習しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/e4/530156b190bb48362f83c2fe41025a17_s.jpg)
10kgを超える模型で練習をしましたが、2人の呼吸を合わせて、やっと引き上げることができました。
いつもの釣り上げたカツオを抱える練習に加えて、「ハネ込み」の練習もしました。
カツオの一本釣りでは、多くの場合、餌釣りではなく、擬餌針(バケ)を用いて、カツオを釣り上げます。
バケには返しがなく、釣り上げたカツオは、空中で外れ、続けて釣り上げることができます。
基本の動作に加えて、実際の実習での釣込みも練習しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/56/0c74d31ccef86c6b3434a3e6bb8eacae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/c5/a36497eb664bcf2b4f540b6f3e302d7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/59/9673ba05f805e716c3d154c2a9809cab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ba/b8c0397b8d226d0163ef494d560bad0b_s.jpg)
通常は、1人で釣り上げるのですが、魚が大きかった場合などは、2人で一つのバケを使って釣り上げることになります。
大型のカツオやビンナガなどを釣り上げるときの釣り方になりますが、一人で頑張って釣り上げるよりも、回転が速く、たくさんの魚を釣り上げることができます。
「やいづ」の乗船実習が行われる海域では、7kgを超えるような大型のカツオが混じることもあり、事前に練習しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/02/a928dbbb7d888239eb71c5721ac1f4c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/17/38516fef4c9256140aaacc65d8b4512d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/a8/d3584a2fc00c5b6e4084bd49cba4c6e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/e4/530156b190bb48362f83c2fe41025a17_s.jpg)
10kgを超える模型で練習をしましたが、2人の呼吸を合わせて、やっと引き上げることができました。