静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

後援会

2016年05月31日 10時49分22秒 | 学園紹介
昨日、当学園の後援会の総会がありました。
主に当学園生徒の就職先となる業界の方々がメンバーです。
加えて、焼津市長、焼津市選出の県会議員の方、水産高校の校長先生に顧問をお願いしています。
後援会は、就職だけでなく、教材費などの援助もしていただいて、学園を支えてくださっています。

今回は、せっかく後援会の方々に来ていただいたので、パワーポイントで学園の1年をご紹介しました。
理想を言えば、実際の実習や訓練の様子を直にお見せしたいところです。
このブログで紹介しています写真を使って行事を説明しました。

1年の短い期間で、行事が盛りだくさんのため、写真も多くなりました。
後援会の皆さんも、学園生活の充実ぶりに驚かれたのはないでしょうか。
具体的な学園の様子をご紹介できて良かったと思います。

オープンキャンパスなどでは、今回作った資料で学園紹介をする予定です。
使い回しです。ふふふ。
ただし!入学希望の方には、時間をかけて丁寧に説明しますよ。


【夏休み期間中の学園紹介】
夏休み期間中は、2つの企画を用意しました。
海で仕事したい、あなた!保護者の方!
ぜひ、おいでください。お待ちしています。

お電話、電子メールにより、必ず事前にお申し込みください。
申し込みの方法は一番下にあります。

1 オープンキャンパス
日  時 平成28年8月18日(木) 1回目10:00~12:00、2回目13:00~15:00
内  容  学園施設のご案内
       スライドによる学園生活や進路のご説明
       保護者の方へ年間費用、保護者の役割のご説明
       入学希望者にロープワーク実習の体験
場  所 静岡県立漁業高等学園 焼津市小川3747-2(水産技術研究所奥)
申込締切 8月5日(土)
ロープワーク実習では、実生活でも役にたつ結び方を説明します。

2 土日の説明・見学会
 平日にお休みがとれない保護者の方に、土日の説明・見学会を開催します
日  時 
  平成28年7月23日(土) 1回目10:30~12:00、2回目13:00~14:30
  平成28年7月24日(日) 1回目10:30~12:00、2回目13:00~14:30
  平成28年8月20日(土) 1回目10:30~12:00、2回目13:00~14:30
  平成28年8月21日(日) 1回目10:30~12:00、2回目13:00~14:30
   この日程以外をご希望の場合は、ご相談ください。
内  容 オープンキャンパスと同じですが、ロープワーク実習の体験はありません。
場  所 静岡県立漁業高等学園 焼津市小川3747-2
申込締切 各開催日の一週間前まで

ご注意  申し込み者がない場合は開催しません。


お申込方法
お電話
 受付は平日の8:30~17:00です。 電話番号 054-627-0219

電子メール
 次の必要事項をお書きの上、gyogaku@pref.shizuoka.lg.jpに送付してください。
 入学希望者:お名前(ふりがな)、年齢
       現在の学校、あるいは勤務先       
 保護者の方:お名前(ふりがな)   入学希望者との関係
       ご住所、お電話番号、連絡が取れる時間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原水産マリンステーション

2016年05月30日 15時58分24秒 | 研修・見学
先週の続きです。
焼津漁港で冷凍カツオの陸揚げを見た後に、その処理工場を見学です。
石原水産マリンステーションは「カツオのたたき」を製造、販売してます。
焼く工程は別の工場でやるそうですが、焼津では節の状態にして、きれいなスキンレスに加工しています。
窓ごしに自由に見学できるようですが、生徒には会社の方が説明をしてくださいました。



ところで、節というのは3枚に下ろした身を、さらに上下に分けた状態です。
1尾のカツオから4本の節ができます。
背中側を雄節(おぶし)、腹側を雌節(めぶし)と呼びます。

県庁勤務の時、私の前に座っていた事務職の方が「カツオは雌のほうがうまいね!」
と言ったので、
「売っているカツオにオス、メス書いてあるかな?」
と不思議に思ったのですが、よくよく聞くと雌節と書いてあったのをメスのカツオと思ったそうです。
雌節は腹側なので、脂が乗っていておいしいと言うことです。

【カツオ料理】
カツオのたたきと言えば、高知が有名ですね。
焼津もカツオの料理はいろいろあります。
中でも独特なのは、ガワと言う冷たい味噌汁です。

水産技術研究所のホームページに詳しく作り方が紹介されています。
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-2recipe/katsuo_gawa_txt.html
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-2recipe/katsuo_gawa_photo.html

なお、ガワは漁師の料理です。
実際に漁師が作るときは、身(筋肉)だけではなくてビックリするものが入っていることがあります。
刺激が強いので、書きませんが興味ある方はググって見てください。

なお、私のように伊豆の生まれだと、タタキと言えばアジのタタキです。
鯵のたたき祭もあります。小学校の時に「あじのたたき音頭」を歌ってました...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津漁協の見学 「海まき」の水揚げ

2016年05月27日 14時55分59秒 | 研修・見学
以前、ご紹介しましたように、焼津漁港は「特に重要な漁港である」特定第3種漁港です。焼津漁港内には焼津漁港と小川(こがわ)漁協の2漁協があります。一つの漁港内に2漁協があるのも珍しいですよね。

焼津漁協は遠洋漁業が中心で、所属船以外にも他県のカツオ船などが水揚げに来ます。カツオの水揚げは日本一です。
遠洋のカツオ漁は、主に一本釣りと旋網(まきあみ)です。
この日は、遠洋まき網漁船、通称「海まき」(海外漁場で操業するまき網漁船)の水揚げでした。


漁船登録番号がSOで始まるので静岡県登録であることが分かります。

冷凍されたカツオを、クレーンで陸揚げします。

このカツオは、主に鰹節や調味料の原料になります。
焼津市には、これらの加工場が多いことからカツオの水揚げ基地になっています。


【漁船登録番号】
漁船には、目立つところに登録番号が書かれています。
アルファベットの2文字は県名の略です。
SOは静岡県。東京都ならTK。鹿児島県ならKGです。
だいたい想像がつきますよね。
アルファベットに続く数字は漁船の大きさです。
海で使う漁船の場合
1 総トン数100t以上の動力漁船
2 総トン数100t未満5t以上の動力漁船
3 総トン数5t未満の動力漁船
となります。
海まき船ならSO1です。
大きな漁船でも、動力がなければ4になります。
港で漁船がいたら、確認してみてください。
焼津漁港には県外船もたくさん停泊していますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープワーク「さし」

2016年05月26日 13時22分30秒 | 実習
ロープワーク実習で「結び方」についてご紹介してきました。
カッター訓練と平行して取り組んでいるのが「さし」です。
「さし」とは、端末処理のことです。
切ったロープの端を解けないようにしたり、環を作ったりします。
このとき、千枚通しのような道具「スパイキ」をロープに刺して作業することから「さし」と言われるようです。




これも、重要な実習です。
YouTubeに動画もアップしてありますので、ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z7xE-lcUf1c


【道具の使い方を覚える】
どんな職業でも、就職したら覚えることがたくさんあります。
そのとき、基本的な道具の使い方を知っているかどうかは大きな違いです。
私の行った中学は、実験の好きな理科の先生がいました。そのせいか、毎週実験がありました。ピペット、フラスコ、ビーカーなどガラス器具の使い方は、その実験で覚えました。
私のような水産技師は、研究所で化学分析をしますが、ガラス器具の基本操作を知らない人は少なくありません。中学や高校で実験の経験がないと言うことです。
理科の教科書には、ガラス器具の使い方は出ています。でも「実際に使った経験があるか、ないか」は大違いです。経験がない人は、分析方法を覚える前に、器具の使い方から覚えなくはなりません。
この学園をでていない漁船員も、ロープワークはできます。でも就職直後の苦労は、学園の卒業生よりずっと多かったと思います。漁業で使う道具は多いですが、ロープワークは毎日、必ずありますから。

さて、後になって知りましたが、毎週理科実験をやる中学って珍しいみたいですね。実験後はレポート(目的、方法、結果、考察を書く)が宿題になるので生徒も大変でしたが、実験の準備をする先生はもっと大変だったと思います。しかし、ガラス器具の使い方だけでなく、目的-方法-結果-考察と言うアプローチを繰り返しやったことが、今でも役立っていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッター訓練3

2016年05月25日 09時52分10秒 | 実習
天候にも恵まれ、カッター訓練も順調です!

2艇使うときは、焼津水産高のボートをお借りしています。
さて、生徒もボートに乗り込むときは、うれしそうではありませんが、いざ始めると力一杯漕いでいます。
ご覧のとおり、何人かは手が擦りむけてテープを巻いています。

...そして、休憩ではこうなります。


学園では日直ならぬ、週番がいて日誌をつけています。
その中で、毎日の感想を綴っています。
先週はカッター訓練のことで
「思ったように漕げない」
「皮がむけて痛い」
と言う苦労の様子が書かれていました。
今週は
「訓練の時間が長くても乗り切れた」
「だんだん楽しくなってきた」
と感想も変わってきました。
こんな訓練を通して、たくましい漁船員に育っていきます。

【来年度の入学希望者の皆様へ】
来年度の入学希望の方から、お問い合わせをいただくようになりました。
平日の8:30~17:00は、いつでもお問い合わせや、見学に対応しています。
また、県内の中学、高校には、ご希望があれば説明に伺います。
私、園長が県内のどこにでも参上しますよ!
県外の方にも、資料は郵送させていただきますので、ご連絡ください。
また、保護者の方で「平日は都合が悪い」と言う方には、夏休み期間中の土日に説明会を行う予定です。日程はホームページでお知らせします。

お問い合わせ
電話 054-627-0219
電子メール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする