静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

ヤマハ発動機さんのコミュニケーションプラザを見学2

2018年04月27日 15時00分00秒 | 28乗船実習

平成30年度入学生が残り一枠。ぜひ学園に来てください。
すぐに入学できる人が対象です。
入学希望者は、すぐ学園にお問い合わせを!!

昨日の続き、ヤマハ発動機さんコミュニケーションプラザです。

エンジン組立実習のあと、せっかくなので見学の時間を設けました。

オートバイに興味がある生徒も、そうでない生徒も、たくさんの製品や
各種シュミレーターなどをたのしく見学、体験することができました。

オートバイはレースに使ったモデルも展示してありました。
もちろん、船外機エンジンも!

ヤマハ発動機の皆さん、今年もありがとうございました。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
今日で4月の授業が終わり。
生徒は5月6日まで連休になります。
今年は県外生が多く、中には北海道の人もいるので、入学以来初めての帰宅する生徒も多数です。

生徒は緊張が続いた学園生活から一息つくことができます。
でも、油断は禁物です。
せっかく慣れてきた規則正しい生活がリセットされることがあります。
また、地元の友人に会うことで、悪い方向に引き込まれることもあります。
5月の連休と、夏休みは要注意なんです。

息抜きも度を超さずにしなくてなりません。
連休明けは全員が元気な顔で戻ってくることを期待して、生徒を家に送り出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ発動機さんのコミュニケーションプラザを見学1

2018年04月26日 09時11分10秒 | 研修・見学

平成30年度入学生が残り一枠。すぐに入学できる人が対象です。
入学希望者は、なるべく早く学園にお問い合わせくださいね。

ヤマハ発動機さんのコミュニケーションプラザで行ってきました。
今日は写真が多いですよ!

YouTubeに動画もアップしました!

https://www.youtube.com/watch?v=mleCmETM1G4

目的はエンジン組立実習とオートバイ組立工場の見学です。
まずは会社説明を伺います。

そして、工場見学。
実際にフレームに部品がつけられ、完成品になる工程を逆方向で見学。
完成したオートバイが最後にフーレムになる感じです。
ネジはすべて締め付けトルクを管理したりなど、大事に製品を作る様子を見ることができました。
残念ながら撮影禁止でしたのでご紹介できません。

そして、いよいよエンジン組立は二人一組。
教材はゴーカートの2サイクルエンジン。
ゴーカートはこれ。小さいけど、レース車両です!

それぞれにヤマハの方がついて、ご指導してくださいました。
今年は機関志望の生徒多く、みんな真剣に、そして楽しんでくれたようです。

 

明日に続く...


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
ヤマハ発動機さんの見学は3年目。
エンジンの組立実習は2年目になります。
静岡県内に、エンジンの勉強をさせてくれる企業があり、我々の生徒育成に協力もしていただける。
本当に、学園は恵まれていると思います。

実は、今回の実習で使ったものと、同じような実習用のエンジンが学園にもあります。
学園内で、同様の勉強はできるのです。
それでも、ヤマハ発動機さんにでかけ、ヤマハさんの職員から指導を受けることは貴重な経験。
学園の勉強は、現場、現物主義です。
外部講師も積極的にお呼びします。
いろいろな、現場、物、人に出会うことが生徒の成長になると考えています。

それというのも、漁師になると基本的には同じことの繰り返しになります。
特に、人間関係は限定されます。それは悪いことではありません。
しかし、若い生徒はなるべく多くの人と出会い、話しを聞くことが重要です。
せめて、学園の一年間は、たくさんの機会を作ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船外機の説明

2018年04月25日 14時46分04秒 | 実習

平成30年度入学生が残り一枠。ぜひ学園に来てください。
すぐに入学できる人が対象です。
入学希望者は、なるべく早く学園にお問い合わせくださいね。

今週はヤマハ発動機さんの研修を予定しています。
ヤマハ発動機さんは日本におけるボート用船外機エンジンのパイオニアです。
現在でもナンバーワンのシェアを誇っています。

と言う訳で、ヤマハ発動機さんではたくさんの船外機も見学できます。
そこで、事前に船外機エンジンの勉強をしました。

学園では1月に小型船舶操縦士講習があり、免許が取れます。
そうすれば、船外機だけでなく、19トン以下の船舶の操縦ができますよ。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
昨日は卒業生が2人、学園にきました。
1人は47期生のKくん、もう一人は48期生のTくんです。
K君が乗るカツオ一本釣り漁船に、Tくんも乗ることになり今週末が初出航のようです。
年齢の近い先輩がいてTくんも心強いと思います。
「気に入った枕を持ち込むと良いよ」
など、アドバイスを受けていました。

私は、KくんとTくんが同期かと、ちょっと勘違いしました。
私の頭が悪いせいですが、一年というのがあっという間であることも原因です。
2人とも一年でほんとうにたくましくなり、巣立ってくれました。

活躍する卒業生を見るのは、本当にうれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回わかたか実習

2018年04月24日 17時06分39秒 | 実習

平成30年度入学生が残り一枠。ぜひ学園に来てください。
4月中に入学できる人が対象です。

先週にはカッパや長靴も配布されたので、いよいよ「わかたか」実習がスタートです。
初日は晴天!べた凪!でした。
それでも、数名は気分が悪かったそうですが...

さっそく、操船もやってみました。
わかたかは6.7トンの船なので、19人の生徒が乗るとギチギチです。

でも、これから釣り実習を行う時は、場所が分散されるので、もう少し余裕ができます。

下船後に、私から
「右に旋回する時は、船体がどちらに傾いた?
 クルマのように曲がるのと反対側か、オートバイのように曲がる方向に内向きか?」
と聞きましたが、みんなわかっていなかったようです。

皆さんは、わかりますか?

これからの天候が良ければ、積極的にわかたかを出動させますよ!


【旋回する時の船の傾き】
実は船によって違います。
オートバイのように曲がる船もあれば、クルマのように曲がる船のあります。
ざっくり言うと、大型船と小型船では逆になります。
学園の授業でも、これから勉強しますよ。
船が滑走型が、排水型かで傾きが反対になります。


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
漁師になった若者がすぐ辞めてしまう原因。
細かく言えばたくさんありますが、生活する環境がガラッと変わることも大きな要素です。
24時間、コンビニで買い物ができる現在の生活。
船では、もちろん買い物ができません。仕事中も、仕事が終わっても同じ船の上での生活です。
このストレスに、他のストレスが上積みされるのだから大変です。

新しい学園生も4月は似たストレスがあります。
集団生活に慣れている人は良いですが、多くは初めての寮生活です。
漁船ほどではありませんが、ストレスがあるのあ事実です。
だから、4月は熱を出したり、風邪を引いたりで体調を崩す生徒が発生します。
ただでさえ4月は気候変動が大きくて、ストレスがたまりやすいですからね。

逆に言えば、学園生活を経験せずに漁船に乗ることが、どれほど大変なことか想像がつくと思います。
そんな中でも、最初の一年目にある程度の仕事は覚えなくてはいけません。
仕事を覚えないと、船の生活には慣れても怒られることが続いて、漁師が嫌になってしまいます。
本当に器用で、覚えが早い人ならいいんですけどね。
そんな人は、ごくわずかです。

49期生たちも、かずかずのストレスはあるはずですが、乗り越えようとがんばっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48期生初出航の見送り2

2018年04月23日 14時53分01秒 | 卒業生の活躍

平成30年度入学生が残り一枠。ぜひ学園に来てください。
4月中に入学できる人が対象です!
入学希望者は、今すぐ!学園にお問い合わせくださいね。

今回は海外まき網漁船(海まき)の初出航です。
停泊場所が逆光なので、写真がきれいに映ってないです。
ごめんなさい。

彼は陸上自衛隊に8年勤務して学園に来ました。
48期生では最年長でしたが、いばることのない人でした。
周りの生徒から「軍曹」と呼ばれて愛されていました。
見てのとおり、立派な体格です。
腕が太くて、学園では「週番の腕章」に腕が通りませんでした。

学園としては、昨年に続いて海まきに就職者を出しました。
厳しい仕事ですが、持ち前の体力と明るさで活躍を期待します。

 【海まき】
遠洋カツオ一本釣りと同じ漁場で、おもにカツオや小型マグロなどを漁獲します。
効率の良い漁法で、給料が高いのも特徴です。
船の漁船では一番大きく、最新の船では魚群探索用のヘリコプターを搭載するものもあります。
海まきはアメリカ方式なので、近海のまき網とは巻く方向が逆になります。
焼津のカツオの水揚げも、海まきが一番多くなります。
海まきは漁法だけでなく、水揚げも効率が求められます。
船がカツオで満船になると、全速力で焼津漁港に戻ってきます。


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
今日はスクールカウンセラーの先生が来る日でした。
まずは、全員と面談することになり、数名の生徒が話しをしました。
カウンセリングの様子は写真で紹介できません。ごめんなさい。
一人でも辞める生徒が減ることを祈るばかりです。

さて、ある職員へのアンケートで、今までの学園の生徒で印象に残る人を聞かれました。
その結果、ほとんどの職員が答えたのが軍曹でした
「エンジンを3基積んだ、小笠原諸島まで数時間で行けるカツオ船がある」
と漁師から聞いてきて、それを信じていたりなど、憎めないキャラでした。
加えて、卒業間際に、海技士試験の4級機関に合格したのは、本人も、職員もビックリでした。

49生には、これほど際だった生徒はいないようです。
軍曹は学園の伝説になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする