静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

小川港さば祭り ロープワーク教室編

2016年10月31日 13時45分49秒 | 学園行事

海の男のかっこよさをお披露目です。

毎年、大賑わいのさば祭り。

予告どおり、ロープワーク教室やりました。
天気予報では晴れるはずが雨!
しかし、テント内は常に満員の大盛況。

まさに老若男女のお客様に来ていただきました。写真でご覧ください。

生徒も丁寧に教えてくれて、
「教えるのは難しいことが分かりました...」
と感想を言ってました。

テキストを用意してありましたが、ついでに見せたロープを束ねる
「投げ綱結びが子供にバカうけですよ」
と言うことで、演目追加もありました。
投げ綱結び(一般には「棒結び」と言うようです)はこれです。

生徒も楽しんだし、さば祭りのお役にも立ったと言うことで初めての試みでしたが大成功でした。


それから「カツオの釣り込み練習」をYouTubeにアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=pu1gcOXVDWI


【船でのロープワーク】
ロープは多くの場所で使われます。
登山、キャンプ、救助、トラックでの運送...
中でも船でのロープワークは難しいと思います。
と言うのも
 船の係留にすごく太いものも使う
 ロープが堅い
 刺し継ぎ、端末処理が多い
などです。
堅いと言うのは、ただでさえ海で使っていると堅くなりますが、強度のある元から堅い繊維を使うと言う理由があります。
また、補修資材が限られる船上では、ロープを繋ぐ刺し継ぎ、端に環を作ることなどが頻繁にあります。
学園の実習でも、敢えて堅い繊維のロープで刺し継ぎをやっています。
ロープワークをやる実習棟にはこんな張り紙がありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオ釣り込み練習始まりました

2016年10月28日 08時58分38秒 | 研修・見学

明日はいよいよ小川さば祭りです!
天気が心配ですが、みなさん学園のロープワーク教室に来てくださいね!
生活に役立つ結び方を生徒が丁寧に教えます。
http://www.kogawauoichi.net/information.html
用意したテキストがなくなり次第終了しますので、お早めに!
午後は学園の説明会もあります。

さて、学園パンフレットの表紙やホームページの写真にも使っているカツオ一本釣り。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/
47期生も来月の遠洋航海実習に備えて練習が始まりました。
腰にある黒いものは「竿当て」と呼んでいるプロテクターです。

練習場所は学園横を流れる川。
3.5キロの重しをカツオに見立てて釣り上げる練習です。
たかが3.5キロですが、竿の先に力がかかるので持ち上げるのは大変。
これが本番だと船は揺れるし、カツオは逃げようとして暴れるしで、難易度は数倍にアップです。
練習を重ねて、遠洋実習ではガンガン釣ってもらいます!

続いて、トピックス。先日の国会議員に続いてのお客様です。
焼津市港小学校の「漁師になりたい」6年生4人が来園です。
まず漁業の話や、遠洋や沿岸での漁師の仕事を説明しました。
その後、航海シミュレーション室で船の模擬操縦を体験。


最後は航海専攻の授業を47期生と一緒に受けました。

説明したことをメモに取ったり、最後に感想を言えたりで、みんなしっかりしていたので驚きました。
このうち何人かが将来の学園の生徒になるのかなあ。

【カツオ一本釣りの魅力】
何キロもあるカツオやビンナガ(トンボまぐろ)を釣り上げるですから大変な作業です。一人前の漁師でも、大きな物は「二丁釣り」と言って、二人で一つの魚を釣り上げることもあります。
大変だけど、大きな獲物をバンバン釣り上げるのですから漁業の中では一番豪快です。
魚を獲る満足感が一番味わえる漁業だと思います。
釣り好きのあなた!
カツオ一本釣りの漁師になりませんか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水技研職員の授業 第7回

2016年10月27日 14時53分02秒 | 研修・見学

研究所職員の授業も最終回になりました。
今回の講師は、20代半ばです。
某W大学で化学をやってきた変わり種です。
まだ水産技師になってから2年目の新人ですが、仕事でやっている魚の鮮度、保存、食中毒について話をしてくれました。

魚は取り立てが一番新鮮ですが、実は「ある程度時間が経った方がうまみ成分が増えて美味しい」ことなど、生徒も楽しく聞けたと思います。

トリメチルアミンなど魚の腐敗臭成分のサンプルを持ってきてくれて、臭いを嗅いでみました。

嗅ぐ前

嗅いだ後

どんな臭いか想像がつくと思います。

講義の終わりには、先日のカツオ下ろしで話題となったアニサキスの質問があって、講師も驚いていました。

【静岡県の水産技師】
静岡県の水産技師は全部で約60人ほどいます。
県ではマイノリティの職種です!
水産技術研究所のほか、県庁の水産業局、この学園などが職場です。
ほとんどが大学の水産学部あるいは農学部水産学科出身ですが、一部に理学部で化学や気象をやってきた人もいます。
あるいは「農学部に入学したけど、成績が良くなくて水産学科になった」なんて人も。
9月に学園に来ていた水産庁の研修生によると「静岡県の水産技師は人気が高い」そうです。
水産関係の仕事の一つに、県の水産技師になる選択枝もありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水技研職員の授業 第6回

2016年10月26日 16時35分47秒 | 研修・見学

このシリーズ?も早6回目です。
今回の講師は、前にやって海況図などをやってくれた女性職員と同じ年の人。


魚類分類が専門なので、その話かと思いや、流通の話をしてくれました。
 漁師が捕った魚が消費者の手に届くまでのルート。
 漁師が売る値段と、消費者が買う値段の差。
 魚を高く売るにはどうしたらよいか。
などでした。
流通の仕組みは、生徒も始めて聞くことが多く、とても参考になったと思います。

【魚の値段】
漁師が魚を売る値段は、通常はセリで決まります。
漁師から良く聞かれる不満の一つに「自分で売る値段を決められない」と言うのがあります。
しかし、世の中のほとんどの物が買い手側で値段が決まります。
缶コーヒーとサバ缶だって、作る手間は段違いですが、値段はほとんど同じ。
そうは言っても、魚を高く売る方法はあります。
これからは漁師の一人一人が自分で考えて魚を高く売ることが必要です。

園長の私は、学園生徒の価値を上げてプレミアにすることを日々、考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人が学園を視察

2016年10月25日 13時32分37秒 | 研修・見学

昨日は国会議員の方が5人、学園の視察にいらっしゃいました。
自由民主党で水産基本政策委員長をされている石破茂さんが、「漁業の人材育成の現場を視察したい」とのことで、学園が視察先になりました。。
水産庁などの同行者を含めると全部で16人!
狭い、学園の会議室はすし詰め状態でした。

まず、スライドで学園の概略を説明。
その後、宿泊棟の寮生活を説明。居室が狭かったり、風呂が順番に入ることなど、実際の船の生活の練習となっていることを皆さん感心されていました。

続いて、機関実習棟で主機関ディーゼルエンジンの燃料噴射装置を取り出してメンテするところを見ていただきました。

そして、航海実習棟に移り、カツオ釣りのハネを作っているところや、ロープワークをご覧いただきました。

他県選出の国会議員から
「静岡県以外の漁船に就業できないか」
と生徒へのラブコールがありました。
「入学者をもっと増やせないか..」
との声も。

最後に、生徒と一緒に記念撮影を行い、議員の方から生徒に
「頑張ってね」
と声をかけていただき、握手をしてくださいました。


47期生も学園生活の思い出の一つになったと思います。

【燃料噴射装置】
今やクルマやオートバイでもキャブレターは少なく燃料噴射装置(フューエルインジェクション)が使われています。
ディーゼルエンジンはの燃料噴射装置は高圧の空気に燃料を噴射するので、噴射ポンプ とも呼ばれています。どのくらいの圧力かと言うと、通常のもので100MPa。1MPaはおよそ10気圧なんで、1000気圧!!
この高圧力を扱うことがネックで、オートバイにはディーゼルエンジンが使えないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする