静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

1学期を振り返る その2

2022年07月29日 13時23分43秒 | 28乗船実習

7月29日 金曜日

学園の卒業生の方に、学園で習ってよかったと思うことを聞くと、ほとんどの方がロープワーク実習と答えます。

漁師にとってロープワークは基本の技術です。 この時は、船を係留するための杭(ボラード)へロープをつなぎとめる方法を練習しました。 実際の現場を想定し、太くて長いロープをボラードに結ぶ実習を行いました。 ちょっと時間が空くと直ぐに忘れてしまうのが、このロープワークです。頭で考えなくても体が勝手に動くようになるまで繰り返し練習します。

 

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月17日(水曜日)と翌日18日(木曜日)に開催します。

学園生活の説明や施設案内のほか、授業と実習の体験もしていただけます。参加いただける方は4日前までに申し込みをお願いします。

ホームページ(https://gyogaku.com/)トップページのバナー「見学説明会お申し込み」から、必要事項を記入の上、お申し込みください。

電子メール、電話での申し込みも可能です。詳細は漁業高等学園 TEL:054-627-0219までお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期を振り返る その1

2022年07月25日 15時00分00秒 | 学園紹介

7月25日 月曜日

学園には卒業生がよく遊びに来てくれます。それだけでも嬉しいことですが、なかには漁で獲れた魚を持ってきてくれるOBもいて、現役の生徒たちに振舞われます。 この日は、差し入れしていただいたキンメダイを煮つけにして食べました。美味しいものは人を笑顔にさせます!

またOBから漁や漁船での生活について、実体験を聞けることは大変貴重な機会です。

 

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月17日(水曜日)と翌日18日(木曜日)に開催します。学園生活の説明や施設案内のほか、授業と実習の体験もしていただけます。参加いただける方は4日前までに申し込みをお願いします。 ホームページ(https://gyogaku.com/)トップページのバナー「見学説明会お申し込み」から、必要事項を記入の上、お申し込みください。電子メール、電話での申し込みも可能です。詳細は漁業高等学園 TEL:054-627-0219までお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期終業式

2022年07月22日 14時10分07秒 | 行事

7月22日 金曜日

 

今日で1学期が修了です。

昨日は園内の大掃除を行いました。日常の掃除では手が回らない寮のベランダ、渡り廊下のマット、グラウンドの落ち葉拾いや校門の門扉まで徹底的にきれいにしました。 前日までの雨が止んで厚い日でしたが、途中で休憩を挟みながら丸1日かけてきれいにしました。

本日朝の終業式では、二学期からは専攻別に分かれ授業がスピードアップすること、コロナの急激な拡大傾向にある中、はめを外すことなく健康管理に努めてほしいこと等を話しました。

その後、父母会と個別面談を行い解散となりました。

 

二学期は、8月29日(月)から始まります。全員が元気に戻って来ることを願っています。

これまで平日はなるべく毎日、ブログの更新を心がけてきましたが、夏休み中の更新は不定期となりますのでご了解ください。生徒が帰宅しても学園はお休みではありませんので、オープンキャンパスや見学会の受け付け等は実施しています。

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月17日(水曜日)と翌日18日(木曜日)に開催します。学園生活の説明や施設案内のほか、授業と実習の体験もしていただけます。参加いただける方は4日前までに申し込みをお願いします。 ホームページ(https://gyogaku.com/)トップページのバナー「見学説明会お申し込み」から、必要事項を記入の上、お申し込みください。電子メール、電話での申し込みも可能です。詳細は漁業高等学園 TEL:054-627-0219までお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水地区視察2

2022年07月21日 15時00分00秒 | 研修・見学

7月21日 木曜日

昨日の清水地区視察の続きです。 午後は、港と船の博物館であるフェルケール博物館に伺いました。

フェルケールはドイツ語で交通の意味で、海上交通の要所であった清水港の歴史が分かる博物館です。

博物館 エントランス

はじめの約30分間、博物館の学芸員さんに説明をしていただき、その後は自由見学としました。

1Fの常設展示室では、清水港の歴史について学ぶことができ、民族博物館的な要素もあります。2Fの企画展示室では、静岡から輸出された漆器の展示が行われていました。

また別館には缶詰の歴史を知ることが出来る缶詰記念館もあります。

清水や焼津地区には缶詰メーカーが沢山ありますが、特にマグロ油漬け缶詰の生産量は静岡県が飛び抜けて1位です。昭和のはじめに、日本においてマグロ油漬け缶詰を初めて成功させたのが静岡県水産試験場で、焼津水産学校(現水産高校)でアメリカへ輸出する試作品を製造したそうです。最初の試売された缶詰には、静岡県の指導船である富士丸ブランドのラベルとイラストが描かれました。

缶詰記念館にもラベルの複製と第三世富士丸の写真が展示されていました。 決して大きくは無いですが、見所の多い博物館でした。

 

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月17日(水曜日)と翌日18日(木曜日)に開催します。学園生活の説明や施設案内のほか、授業と実習の体験もしていただけます。参加いただける方は4日前までに申し込みをお願いします。 ホームページ(https://gyogaku.com/)トップページのバナー「見学説明会お申し込み」から、必要事項を記入の上、お申し込みください。電子メール、電話での申し込みも可能です。詳細は漁業高等学園 TEL:054-627-0219までお問い合わせください。

園長のつぶやき

静岡県水産技術研究所の指導調査船「富士丸」は、昭和45年の漁業高等学園設立当初から乗船航海実習に使用され、第七世富士丸が廃船となった平成21年度まで続きました。富士丸の調査は遠洋カツオ・マグロ一本釣り漁場の先行調査が主目的でしたが、最後の数年は富士丸の調査航海に調査員(研究員)は乗船せず、船員のみで調査を行っていました。そうなる前、調査航海に同行した最後の調査員が私でした。また私が乗船した最後の調査航海も、漁業高等学園の実習を兼ねた航海でした。そんなこともあり、缶詰記念館の富士丸に関する展示を見ながら、当時を懐かしく思い出していました。 私が今回、学園長になったのはそんな経歴が関係しているのかどうか分かりませんが、現在の53期生で卒業生が1,000名を超えます。これからも静岡県立漁業高等学園の歴史は続いていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水地区視察1

2022年07月20日 16時12分32秒 | 研修・見学

7月20日 水曜日

 

学園は今週の金曜日が終業式。1学期も残すところあと3日です。

今日は清水地区施設見学に出かけてきました。 まず初めに行ったのが三保造船所です。大型漁船では圧倒的なシェアを誇る大きな造船所で、航海実習で生徒が乗船するやいづなど実習船・調査船の製造も多数行っている会社です。

スライドによる造船所の概要説明の後、船のできる過程を動画で勉強させていただきました。その後の工場内の見学では、船の構造を実際に見ることもでき、生徒にはとても参考になったと思います。

お世話になった三保造船所の皆様にお礼申し上げます。

 

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月17日(水曜日)と翌日18日(木曜日)に開催します。学園生活の説明や施設案内のほか、授業と実習の体験もしていただけます。参加いただける方は4日前までに申し込みをお願いします。 ホームページ(https://gyogaku.com/)トップページのバナー「見学説明会お申し込み」から、必要事項を記入の上、お申し込みください。電子メール、電話での申し込みも可能です。詳細は漁業高等学園 TEL:054-627-0219までお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする