静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

小型船舶操縦士講習 実技

2025年01月14日 14時47分16秒 | 訓練
1月10日 11日

小型船舶操縦士講習の実技講習が行われました。
1月10日には機関科3名が受講しました。
その時の様子を生徒が写真に収めました。
御覧ください。

1月11日には、航海科の生徒が受講しました。
その時の様子です。
学科及び実技講習会は無事に終了しました。

船の操縦はどうでしたか?
自動車と違ったでしょう。
面白かったですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り込み訓練

2024年09月06日 15時52分52秒 | 訓練
9月5日

かつお一本釣り漁業実習に向けて、漁業実習に使う”バケ”と呼んでいる疑似餌の製作と並行して、かつおを釣り上げる訓練”釣り込み”を始めました。

釣り込みは、生徒が作ったハネ竿から伸びる釣り糸に付けたロープを束ねた”かつお”を模した重りを釣り上げる訓練です。
重りの大きさを変えることが釣り上げる”かつお”の大きさの差になり、本物を釣り上げる前に、ハネ竿の使い方をイメージしやすい訓練です。

写真に写る黒い筒状のものが”かつお”を模した重りとなります。
学園の裏手を流れる黒石川を海に見立て、川の護岸を船のデッキと想定しています。
最初は、4~5kg程度の”かつお”をイメージした軽い重りで行いました。
これは、難なく釣り上げられましたね。

10kgを超える”かつお”を釣る訓練もしました。
2つ合わせた重りを2本の竿で釣り上げます。

重りを川に入れます。
2本の竿から伸びる釣り糸が、2つを束ねた重りにつながっています。


こちらは。。。。苦戦していました。

竿のしなりなどをイメージしながら、トレーニングをしましょう。
大型の”かつお”を釣るための準備を頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2024年09月03日 10時06分00秒 | 訓練
9月2日

台風10号により1週間ほど断続的に続いた豪雨で、鉄道の運休や道路の通行止めなど社会生活に大きな影響がありました。
土砂崩れなどの大きな被害の報告がされており、被災された方々にお見舞いを申し上げます。被災された地域の一日でも早い復興をお祈りしています。


静岡県地震防災センターの見学などで得た防災に関する知識を生かした訓練を行いました。
先生から訓練内容などの説明を受けた後、傷病者の安全確保や津波からの避難を訓練しました。

・ 傷病者の移動
傷病者の安全確保には、危険な場所から安全性が確保された場所に移動する必要があります。
そこで、3種類の移動方法を訓練しました。


最初に、人力のみでの移動訓練をします。
傷病者役の生徒を落とさないようにしっかりと抱えて運びます。

次に、毛布や丈夫な棒を使ってタンカを作り、傷病者役の生徒を乗せて運びます。
今回は、毛布と竹の棒でタンカを作りました。


最後に、椅子を使った方法を訓練しました。
傷病者役の生徒を椅子に座らせてから運びます。
人を運ぶのは、気を遣うし重いしと大変だったと思います。


・ 津波避難
実習船での演習が終わり上陸した後に地震が発生した想定で、素早く非難場所に移動する訓練を行いました。
実際には、校門から宿泊棟4階までを移動する訓練で、どの程度の時間を要するかを体感します。


安全が確保できている状況であれば、走って目的地に急ぎます。
生徒諸君の移動に要した時間は、40秒から1分程度でした。
夏の暑い時期に合羽を着用して走るのはキツかったですね。
走れない状況だと、計測した時間以上にかかります。
今回の訓練での時間をベースに、様々な条件での時間を考えておいてくださいね。
例えば,学園周辺であっても、小川市場など津波避難タワーがある場合に、どこに避難するのが安全なのかを考えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン練習はじまる

2024年01月24日 10時04分30秒 | 訓練
令和6年1月24日 水曜日
学園では、シーズン別に体力アップのプログラムがあります。春はカッター、夏は水泳、秋はカツオ釣込み訓練、そして冬はマラソンです。
今週からマラソン大会に向けた練習が始まりました。練習は、毎朝ランニングしている学園周辺のコースを周回して行います。



練習の成果を試すマラソン大会は2月下旬です。それまでの間に練習を重ね、タイムの短縮にもチャレンジしていきます。

静岡地区では1月28日(日)深夜(月曜 0:15 静岡朝日TV)に放送される「霜降り明星のあてみなげ」で昨年放送された漁業高等学園訪問の回の再放送があります。霜降り明星のお二人に釣込み訓練や、かつおの捌きも体験していただきました。せいやさんに「M1でれるんちゃう!」と言われたちょっとユニーク?な先生も登場します。放送地区の方で前回見逃した方はご覧ください。

2月の週末見学会開催日は3日(土)、4(日)です。詳細はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei
日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。どちらも4日前までに申し込みをお願いします。
申し込みはこちらから https://gyogaku.com/application

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつお釣込み訓練 その3

2023年11月07日 12時00分00秒 | 訓練
11月7日 火曜日
遠洋航海実習まであと10日となり、その準備も進んでいます。
昨日も学園裏の土手を使った釣り込み練習がありました。カツオに模した重りをひたすら釣り上げるきつい訓練ですが、みんながんばっています。
初めは抜き上げられなかった生徒も練習の成果によって上げられるようになりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする