先日の「サバ」の授業に続き、静岡県水産・海洋技術研究所の水産技師を講師としてお招きしました。
今回のテーマは、「海洋深層水」
海洋深層水を取水しているのは、北海道から沖縄まで日本全国に15地点ほどあります。
学園がある、焼津市地先の駿河湾からも水深の異なる2つの層から海洋深層水が取水されています。
講義では、深層水の特徴とその利用についてを中心に、お話ししていただきました。
生徒にとって、なじみのある話題ではありませんでしたが、その特徴として低温で安定していること、清浄性が高いこと、栄養塩の含有量が高いことなど、ちょっと難しいことも含めて、新しい知識となったようです。
また、深層水は、水産利用のみではなく、食品の製造、健康増進的な活用、農業やエネルギー分野など、幅広く利用されていることに認識を新たにしているようでした。
さらに、沿岸からの距離や水深によって生息する魚種の違いなども講義していただき、静岡県特産の一つである、キンメダイが深海性の魚であることを初めて知った生徒がほとんどでした。
学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
園長のつぶやき
深層水っていう言葉は、聞いたことがある方は大変多いと思いますが、その水を飲んだり、触ったことのある方は、かなり少数です。
焼津に取水施設のある駿河湾深層水は、毎月第1土曜日を「駿河湾深層水の日」としており、くみ上げたままの原水のみ一人1回、20リットルまで無料で入手できます。
利用法としての私のおススメは、原水を淡水(水道水又はミネラルウォーターなど)で1/3に薄め、その水でパスタをゆでることです。
塩分濃度がちょうど1%程度となり、パスタをゆでるのに適切な塩分濃度になります。
淡水に市販の塩を入れた水でゆでるよりも、ミネラル豊富で新鮮な海洋深層水を使うほうがパスタのうまみがより感じられます。
ぜひ、お試しを~!!