
(承前)
染色のコーナーにもJAMANI(ジャマニ)さんが衣服のデザインで登場。
いまや札幌で最も活溌な活動を展開している劇団になった「千年王國」の美術を、おなじ中島ゼミ出身の森迫暁夫さん(今回は不出品)とともに担当するなど、多方面で活躍している人です。
今回の衣裳は、雪だるまを思わせるふしぎなデザイン。
その右上の壁にかかっているレインボーカラーの布は、篠木正幸さんのろうけつ染め「滲む羽」。
さらに右側には杉本真衣さんの染色作品「おとなりのチョキチョキズ」などが展示されています。

「美工展」などでも活躍中の藤井映莉さんは「6ガツビョウ」「ワニダニ」など。作風に幅があります。
緑と黒が絡み合う「ワニダニ」は、ちょっとエッシャーみたいですが、単にトリッキーなだけの図柄ではありません。

こちらは、まことに申し訳ないのですが、メモの文字が汚くて名字が判読できません。名は友美さんです。
(折笠友美さんだそうです! スギモトさん、ありがとう!)
「デンチスト」など、斜めの曲線を生かすことでリズミカルな画面をつくっています。
奥は、魚やイカを干す情景をひたすらパターンにしている工藤悠さんです。
2009年12月15日(火)~20日(日)月曜休み(祝日は開館)
札幌市民ギャラリー(中央区南2東6)
■関谷修平個展■第46回道都大学中島ゼミ展と4つの個展 版と型をめぐって(2008年12月)
■道都大学中島ゼミ 無窮展(むきゅうてん)=2008年3月
■道都大学中島ゼミ 版's SEVEN(08年2月)
■第44回道都大学中島ゼミ展(07年8月)
■第42回道都大学中島ゼミ展(06年12月、画像なし)
■道都大学中島ゼミ展(05年)
■JAMANI「JAMANIスペース」 (2003年)
■いずまい展 隣のなんたら君 (2009年5月)
■なべ25展-道都大学中島ゼミ卒業生による版画・染色の3人展(2008年5月)=杉本さん出品
■第36回美工展(2009年4月)=藤井さん出品
・地下鉄東西線「バスセンター前」10番出口から徒歩3分、同「菊水」駅1番出口から徒歩8分
・ジェイアール北海道バス、中央バス、夕鉄バス「サッポロファクトリー前」から徒歩7分(ファクトリー線は徒歩9分)=札幌駅前や都心から乗車なら、ジェイアール北海道バスと中央バスは現金のみ100円
・中央バス「豊平橋」から徒歩11分
※駐車場はありません
染色のコーナーにもJAMANI(ジャマニ)さんが衣服のデザインで登場。
いまや札幌で最も活溌な活動を展開している劇団になった「千年王國」の美術を、おなじ中島ゼミ出身の森迫暁夫さん(今回は不出品)とともに担当するなど、多方面で活躍している人です。
今回の衣裳は、雪だるまを思わせるふしぎなデザイン。
その右上の壁にかかっているレインボーカラーの布は、篠木正幸さんのろうけつ染め「滲む羽」。
さらに右側には杉本真衣さんの染色作品「おとなりのチョキチョキズ」などが展示されています。

「美工展」などでも活躍中の藤井映莉さんは「6ガツビョウ」「ワニダニ」など。作風に幅があります。
緑と黒が絡み合う「ワニダニ」は、ちょっとエッシャーみたいですが、単にトリッキーなだけの図柄ではありません。

こちらは、まことに申し訳ないのですが、メモの文字が汚くて名字が判読できません。名は友美さんです。
(折笠友美さんだそうです! スギモトさん、ありがとう!)
「デンチスト」など、斜めの曲線を生かすことでリズミカルな画面をつくっています。
奥は、魚やイカを干す情景をひたすらパターンにしている工藤悠さんです。
2009年12月15日(火)~20日(日)月曜休み(祝日は開館)
札幌市民ギャラリー(中央区南2東6)
■関谷修平個展■第46回道都大学中島ゼミ展と4つの個展 版と型をめぐって(2008年12月)
■道都大学中島ゼミ 無窮展(むきゅうてん)=2008年3月
■道都大学中島ゼミ 版's SEVEN(08年2月)
■第44回道都大学中島ゼミ展(07年8月)
■第42回道都大学中島ゼミ展(06年12月、画像なし)
■道都大学中島ゼミ展(05年)
■JAMANI「JAMANIスペース」 (2003年)
■いずまい展 隣のなんたら君 (2009年5月)
■なべ25展-道都大学中島ゼミ卒業生による版画・染色の3人展(2008年5月)=杉本さん出品
■第36回美工展(2009年4月)=藤井さん出品
・地下鉄東西線「バスセンター前」10番出口から徒歩3分、同「菊水」駅1番出口から徒歩8分
・ジェイアール北海道バス、中央バス、夕鉄バス「サッポロファクトリー前」から徒歩7分(ファクトリー線は徒歩9分)=札幌駅前や都心から乗車なら、ジェイアール北海道バスと中央バスは現金のみ100円
・中央バス「豊平橋」から徒歩11分
※駐車場はありません
友美さんは折笠さんといいます。
最近はこのサイトを見ならtwitterとは何なのかの謎についていつも考えています。
が、いまいちわからないまま日々が過ぎています。
~~なう ってかわいいですね。
またよろしくお願いします。
そうです、折笠さんでした。
まったく失礼をしてしまいました。
ところで、Twitterほど、口で説明しづらいインターネットサービスってないです。
140字以内でしか書けず、mixiと違ってフォローするのに相手の承認がいらない-ってことなんですけど。
まあ、百聞は一見にしかずってことで、とりあえずアカウントとってみてはどうでしょう。
https://twitter.com/