
昔からおっちょこちょいの忘れ物番長なのですが、最近とみにひどくなってきました。
この日は午後から外出しました。先日傘をわすれて取りにうかがった場所に、もう一度傘を置きわすれたので、ふたたび取りに行ったのです。
行き先は札幌市東区、地下鉄東豊線の環状通東駅から徒歩9分の所にある茶廊法邑。
三神恵爾展はこの日が最終日で、計3度目の来場になってしまいました…。
東西線に乗り換え、バスセンター前駅で降りて「空間」で岡碧幸展「立体交差」。
この会場はバスセンター前駅10番出口から徒歩6分で着くことがわかりました。前回どうして北1条通りのバスにこだわっていたのか、自分でもよくわからない。
東西線で琴似へ行き、カフェ北都館ギャラリーで木村富秋小品展。
相変わらずの巧みさ。
めずらしくシフォンケーキのセットをたのみました。
三たび東西線に乗って宮の沢へ。
初めて CREEK HALLへ行き、紅露はるか展 “memories” を見ました。新作が多く、どこか懐かしい童話的な世界に、磨きがかかっていました。
以上3カ所とも、すべてこの日が最終日。
「会期末の男」をぜんぜん脱していません。だめだなあ。
ところで、宮の沢駅からCREEK HALL(クリークホール)へは徒歩5分ほど。旧中の川に沿ったすてきな小道で、すっかり心が癒やされました。
早いうちに、道順(アクセス)を紹介する記事をアップしたいと思います。
もう1カ所行けそうだと思い、4度目の東西線でバスセンター前駅へ。
ホテル・フェアフィールド・バイ・マリオット札幌の FIKA CAFÉ Lagom で Rumi Yamada Exhibition “little collection” を見ました。ねずみくんたちがかわいいイラストや絵画。
31日で終了。
この日は午後からのギャラリー巡りでした。すすきの駅から帰宅しました。
この日は午後から外出しました。先日傘をわすれて取りにうかがった場所に、もう一度傘を置きわすれたので、ふたたび取りに行ったのです。
行き先は札幌市東区、地下鉄東豊線の環状通東駅から徒歩9分の所にある茶廊法邑。
三神恵爾展はこの日が最終日で、計3度目の来場になってしまいました…。
東西線に乗り換え、バスセンター前駅で降りて「空間」で岡碧幸展「立体交差」。
この会場はバスセンター前駅10番出口から徒歩6分で着くことがわかりました。前回どうして北1条通りのバスにこだわっていたのか、自分でもよくわからない。

東西線で琴似へ行き、カフェ北都館ギャラリーで木村富秋小品展。
相変わらずの巧みさ。
めずらしくシフォンケーキのセットをたのみました。

三たび東西線に乗って宮の沢へ。
初めて CREEK HALLへ行き、紅露はるか展 “memories” を見ました。新作が多く、どこか懐かしい童話的な世界に、磨きがかかっていました。
以上3カ所とも、すべてこの日が最終日。
「会期末の男」をぜんぜん脱していません。だめだなあ。
ところで、宮の沢駅からCREEK HALL(クリークホール)へは徒歩5分ほど。旧中の川に沿ったすてきな小道で、すっかり心が癒やされました。
早いうちに、道順(アクセス)を紹介する記事をアップしたいと思います。
もう1カ所行けそうだと思い、4度目の東西線でバスセンター前駅へ。
ホテル・フェアフィールド・バイ・マリオット札幌の FIKA CAFÉ Lagom で Rumi Yamada Exhibition “little collection” を見ました。ねずみくんたちがかわいいイラストや絵画。
31日で終了。
この日は午後からのギャラリー巡りでした。すすきの駅から帰宅しました。