
(画像は道庁の池。文章とは直接関係ありません)
11日。
仕事はやすみ。
家族の買い物につきあう。
昼食のため、イオン発寒ショッピングセンターに入ったら、ものすごい人ごみ。
飲食店は30軒はありそうなのに、午後1時になっても、その大半に行列ができていたといえば、そのすごさがわかってもらえるだろうか。
都心や駅前の百貨店などでこれほどのにぎわいは、ひさしく見ていない。
わたしたちが
「札幌駅 対 大通」
などという記事を新聞に載せているあいだに、世の中の流れは変わっているのかもしれないなあと、漠然と思う。
もっとも、じぶんが発寒にいるのか、平岡にいるのか、東苗穂にいるのか、一瞬わからなくなるのは、それほど気持ちの良いものではない。雰囲気が劃一的(かくいつてき)なのだ。
いや、むしろ、発寒じゃなくて、春日部とか厚木とか船橋とか、東京の郊外にいるような感覚。北海道じゃないみたいだ。
さて、店内で
「だいすき北海道」
という一般から公募した写真のミニ展覧会が開かれているので、見る。
75点ほどあり、どうやら応募した全点がならんでいるようだ。
ううむ、これは応募すればよかった。
その後、ちえりあで水彩画展を見て、「絵画の場合」の搬出へ。
もっとも、搬入のときもそうだったけれど、たいした戦力にはならなかった。
「絵画の場合」展は、メーンのポルトギャラリーでの展示がぶじおわった。
ごらんになったみなさま、ありがとうございます。
SOSO CAFEエスキスでの渋谷俊彦個展はあす13日まで、ミヤシタの林亨展は18日までひらかれていますので、ぜひこちらにも足を運んでください。
11日12日は仕事。
ひさしぶりに、雨がずっと降っていた。
会社帰りに、
アートスペース201(フォトメイトフジ写真展)→
富士フイルムフォトサロン→
紀伊國屋書店ギャラリー
の3カ所に寄った。
11日。
仕事はやすみ。
家族の買い物につきあう。
昼食のため、イオン発寒ショッピングセンターに入ったら、ものすごい人ごみ。
飲食店は30軒はありそうなのに、午後1時になっても、その大半に行列ができていたといえば、そのすごさがわかってもらえるだろうか。
都心や駅前の百貨店などでこれほどのにぎわいは、ひさしく見ていない。
わたしたちが
「札幌駅 対 大通」
などという記事を新聞に載せているあいだに、世の中の流れは変わっているのかもしれないなあと、漠然と思う。
もっとも、じぶんが発寒にいるのか、平岡にいるのか、東苗穂にいるのか、一瞬わからなくなるのは、それほど気持ちの良いものではない。雰囲気が劃一的(かくいつてき)なのだ。
いや、むしろ、発寒じゃなくて、春日部とか厚木とか船橋とか、東京の郊外にいるような感覚。北海道じゃないみたいだ。
さて、店内で
「だいすき北海道」
という一般から公募した写真のミニ展覧会が開かれているので、見る。
75点ほどあり、どうやら応募した全点がならんでいるようだ。
ううむ、これは応募すればよかった。
その後、ちえりあで水彩画展を見て、「絵画の場合」の搬出へ。
もっとも、搬入のときもそうだったけれど、たいした戦力にはならなかった。

「絵画の場合」展は、メーンのポルトギャラリーでの展示がぶじおわった。
ごらんになったみなさま、ありがとうございます。
ひさしぶりに、雨がずっと降っていた。
会社帰りに、
アートスペース201(フォトメイトフジ写真展)→
富士フイルムフォトサロン→
紀伊國屋書店ギャラリー
の3カ所に寄った。
SOSOに行かれては困ります。
なおしておきました。
SOSOはいま、短篇映像のフェスティバルかなんかをやってたはずですよね。
ちがったっけ。
ありがとうございます
だったのでしょうか…。
当方は同日、娘の七五三@東京・昭島でした。
私の親が推薦する旧奥多摩街道近くの小さな神
社に行ったら、神主さんのほか氏子さん12人で、
私たち家族5人のお祓いをしてくれました。ち
ょっと、恐縮してしまいましたが、良き思い出
となりました。
総合ショッピングセンターの「既視感」はどこ
も同じですね。昭島駅北側のエスパでも感じて
おります。
どういたしまして!
また拝見させてください。
>アルコ・ルガール様
うーん。
やっぱりつかれてるんだわ。
なおしておきました。
おはらいに12人はすごいですね。
北海道神宮は流れ作業のようでした。
まあ、しかたないですけど。