さて、今日から片付け。祭りが終わったら片付けて、さっさと去るのが音楽家の宿命だもん。とはいえ、今回札幌で起こったこと、丁寧に咀嚼していこうとも思っている。きっと芽がでる種もあるはず。あ、いや芽なんか知ったこっちゃないか。出たい芽は好きにでればいい。音楽は消えるからいいのだ。
— 大友良英 otomo yoshihide (@otomojamjam) 2017年10月2日 - 11:18
佐藤菜摘個展「けはひを象る-atmosphere-」喫茶つばらつばら(南1西13 三誠ビル1F)にて9/20(水)~10/2(月)13~23時迄。掴み所の無いふわふわした気配、空気感。瞼を閉じた時の不確かな残像のような作品。穏やか… twitter.com/i/web/status/9…
— 川口巧海 (@Takumi_Kawa48) 2017年10月2日 - 11:53
札幌国際芸術祭 大風呂敷プロジェクトは、モエレ沼公園でのクロージングをもって無事終了〜!驚異の10,000㎡を縫い上げた札幌大風呂敷チームのみなさん、本当におつかれさまでした‼︎そして、縫う以外にもいろんなレイヤーで関わってくれたみなさんにも感謝!
— 山岸清之進 (@seinoshin) 2017年10月2日 - 11:04
チカホに壁面ポスターが掲示されました。まもなく開幕。情報は no-maps.jp
— 【公式】No Maps@札幌 (@no_maps) 2017年10月2日 - 12:58
ガイドブックなど配布も開始してまーす 😍 #nomaps #nomaps2017 pic.twitter.com/LIJoi6Ir1F
【さいごの日】
— 佐藤菜摘/Sato,Natsumi (@satto723) 2017年10月2日 - 13:24
喫茶つばらつばら での展示が最後の日になりました。本日は22時半ラストオーダーとなっています~
絵の一部:月のうさぎ pic.twitter.com/KflgEs18Ny
HARADA・Jさん個展「原田会議」
— ギャラリー顔@おが たかお (@nazonazo61) 2017年10月2日 - 12:26
期間:2017年10月15日~11月19日※開催日は画像のカレンダーご覧ください
時間:17時-21時
入場料:300円
場所:ギャラリー顔(南9西6)… twitter.com/i/web/status/9…
札幌国際芸術祭で思ったこともう一つ。大友さんは全国各地でいろんなプロジェクトをやってるわけですが、「音楽&アート解放区」に神戸の音遊びの会の人、福島の風呂敷縫ってる主婦の人たちが来てた。みんな演奏してるか、働いてるか。どうして、そんなに身軽とは言えない人が移動してくるのか。
— miki fukuda (@pysmkf) 2017年10月2日 - 07:40
大友さんを追っかけてくるというより、そこに自分の居場所があるからなんじゃないか。自分が関わってる音楽や風呂敷がどうなってるか見たいから。それらがもう他人の作品じゃなく、その人たちの作品やものになってるから。たぶん「市民参加」とか、「住民参加」とか、「障害者のためのなんとか」って
— miki fukuda (@pysmkf) 2017年10月2日 - 07:44
発想でやってたら、こんなことにはなってないだろうな。みんな、一人ひとりの居場所ができて、それが土地に依存しないで、移動する。
— miki fukuda (@pysmkf) 2017年10月2日 - 07:47
そんな旅をさせてしまうなんて。
@MasatoHatanaka ありがとうございます。今回の芸術祭もブログ執筆が追いつかず、反省点ばかりです。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月2日 - 20:05
明日から。鹿追 神田日勝記念美術館。 pic.twitter.com/6X5MhNnCpk
— カワシマトモエ (@amekaba) 2017年10月2日 - 16:45
小学生高学年の使っているラインの会話を見せてもらい話をした。いちばん驚いたのは、今時の子は、とにかく中二病を忌み嫌っているんだよね。恥だと思っている。でもね、ちゃんと中二病を発症して、治った経験を持っていた方が良いんだよ。ハシカみたいなもので、大人になって罹った方が重症化する。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2017年10月2日 - 16:25
さよなら札幌、また逢う日まで( ; _ ; )/~~~
— majikick 植野隆司 (@majikicker) 2017年10月2日 - 17:34
これ、かなりやばいから誰か気づいて……
— つしまようへい (@yohei_tsushima) 2017年10月2日 - 09:01
読売10/2朝刊4面
希望「ガバナンス長」設置
〈ガバナンス長は、国会議員以外も対象に、代表が指名する。幹事長に次ぐ地位と権限を持ち、メディア対応やツイッターなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じた発信も所管する〉
🇪🇸 抑えておきたいのが、カタルーニャ独立を巡る住民投票はカタルーニャの人だけでなく、スペイン全土で支持する動きが拡がっていること。マドリード、バレンシア、ビルバオなどの大都市では何れもカタルーニャの自決権を支持するデモが行われた… twitter.com/i/web/status/9…
— Chihiro Muranaka (@chivillain) 2017年10月2日 - 08:08
相手が嫌がることをやって喜ぶという発想では、反省も和解も生まず、より大きな反発を招くだけで、全く逆効果であることに、いい加減に気がついて欲しいものです →韓国 バスの慰安婦少女像を大使館前に並べる | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年10月2日 - 15:03
BREAKING: Police believe excess of 50 people dead, 200 injured in Vegas shooting. abcn.ws/2fKEMbn pic.twitter.com/PqFlU4so7Y
— ABC News Politics (@ABCPolitics) 2017年10月2日 - 19:38
目の前に、佐藤菜摘さんの「イメージの標本」という絵が架かっている。平面のはずなのに、フルーツゼリーのように、厚みがあって透けて見えているような不思議な絵。触ると、ぷるぷる震えそう。つばらつばら(南1西13)で、きょう深夜まで個展。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月2日 - 20:25
@omotechiki そうかもしれないですね。私は昔は子どもがあまり好きじゃなかったんですが、自分が親になって劇的に変わりましたね。自分の子どもも他人の子もめんこいです(^-^)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月2日 - 20:37
@nakamotive 大友さん、子どもが苦手、なんて言ってたんですか? それは冗談か照れ隠しとしか見えないです(笑)。初日のクリスチャン・マークレイとのライブの後も真っ先に客席の男の子と話してました。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月2日 - 21:08
一度落としこんで咀嚼する必要のある作品は多かったなぁという印象がある。少なくとも、「なぜここにこの作家の作品を持ってきた?」という2014よりずっとよかった。やった意味はあった。
— まお (@hinacco6632) 2017年9月24日 - 17:36
しかし観覧者に解釈の大部分を委ねなきゃいけないから、鍛えられてない道民にはなかなか辛い展覧会だったろうなぁ。個人的には京都とか福岡あたりでやったら盛り上がりそうな感じする。
— まお (@hinacco6632) 2017年9月24日 - 17:39
全てのイメージを管理されたフラム型芸術祭の真逆をいった札幌国際芸術祭。新しい芸術祭だったことには違いない。自分で自分の星座を描けると公式が謳うのは、完成されたそれだけを見るのではなく、観客の創造性への余地を残していた。
— まお (@hinacco6632) 2017年10月2日 - 09:39
枝野、自分の演説はきっかり10分で切って、質問のある方どうぞ、と。国会開かず記者会見さえできずに逃げ回っている自称最高責任者とは、天と地ほどの違い。
— 太安萬侶 (@onoyasumaro) 2017年10月2日 - 17:11
小池党首の「ビッグサイトでコミケを」は、早々に化けの皮が剥がれたな。俺たちは「船を沈めるな」、中小企業や各種業界の展示会ごと経済活動を沈めるなと言ってるんであって、「救命ボートに俺たちオタク用のスペースを作れ」といってるわけではない。バカにするな。コミケは問題の一角に過ぎないの!
— PICTOMANCER (@pictomancer) 2017年9月30日 - 21:10
東京が暑いのではなく北海道が寒いことに気づくとき,パラダイムの転換が起こってこちらに住みたくなるのです・・(^_^;) twitter.com/majikicker/sta…
— ishigule (@ishigule) 2017年10月2日 - 22:20
その音の森に、自分も入ってみて、自分も音を出してみて、誰かの音と合わせてみて、自分の音を確かめて。その音は、そこで森をつくったからどうこうではなくて、その後のオトナの私の中でも、何処かに繋がる。
— ききょう ちえみ (@omotechiki) 2017年10月2日 - 22:21
パッチワークな大風呂敷。ただの布切れに戻っても、私は知ってる、その一片の価値を。
「2017年9月30日。晴れ」。ブログを書きました。 #札幌国際芸術祭 #SIAF2017 goo.gl/StJDfy
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月2日 - 22:46
永遠は瞬間の中にしか
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月2日 - 23:45
啓示されないと意識するとき
黄色い水仙をつむ指先が
ふるえる
(西脇順三郎「アポカリプス」)