このブログの「本館」にあたる「北海道美術ネット」のアクセス数が16日、350000を突破しました。
2000年12月に始まって以来、7年あまりでの達成です。
ギャラリーでお話してくださったり写真撮影を許可していただいた作家のみなさん、日々アクセスしてくださったみなさんに、あらためて申し上げます。
もっとも、こちらの「別館」は毎日更新しているのですが、本館のほうは、1週間に2度が精いっぱい。
展覧会の最新情報などを載せている表紙以外は放置状態です。
(ギャラリーマップはたまに更新しているけど)
リンク集などは、もう古くて役立たずになりつつあるので、なんとかしたいんですけど…。
別館が毎日400から500人以上のアクセスがあるのに対し、本館はその半分以下にとどまっている計算なのは、上に述べたような事情もあるものと思います。
いずれにしても、この別館は「見てきた感想」、本館は「これからの予定、現在の展覧会」について-と、区別していますので、本館の方も、今後ともよろしくお願いします。
■300000アクセス(07年8月)
2000年12月に始まって以来、7年あまりでの達成です。
ギャラリーでお話してくださったり写真撮影を許可していただいた作家のみなさん、日々アクセスしてくださったみなさんに、あらためて申し上げます。
もっとも、こちらの「別館」は毎日更新しているのですが、本館のほうは、1週間に2度が精いっぱい。
展覧会の最新情報などを載せている表紙以外は放置状態です。
(ギャラリーマップはたまに更新しているけど)
リンク集などは、もう古くて役立たずになりつつあるので、なんとかしたいんですけど…。
別館が毎日400から500人以上のアクセスがあるのに対し、本館はその半分以下にとどまっている計算なのは、上に述べたような事情もあるものと思います。
いずれにしても、この別館は「見てきた感想」、本館は「これからの予定、現在の展覧会」について-と、区別していますので、本館の方も、今後ともよろしくお願いします。
■300000アクセス(07年8月)
ずっと続けていらしたこと、本当に大きな力と感服いたします。
北海道美術ネットさんのお陰で、過去の情報なども知るころができ、とても参考になります。
今後も続けてくださることを、心より願っております
shinoさんありがとうございます。
非常に至らないサイトですが、今後ともご声援、ご指導のほどよろしくお願いいたします。