goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2020年6月13日のツイート(2)と14日のツイート(1)

2020年06月15日 07時44分44秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @SIAF_info: #SIAFふむふむルーム 晴天のなか本日もオープンしています。第1期は6月28日(日)まで。 #札幌芸術の森 にお越しの際は、工芸館にもぜひお立ち寄りください。 pic.twitter.com/jjDqxiS1aVposted at 16:53:00


RT @miura_hideyuki: 山添拓議員の質問。職業記者としてもとても参考になる。私見を述べるのではなく、事実に関する質問を短く繰り返していくことで、政府の不正を追及していく。再質問がいかに重要なものなのかも、わかってもらえる好例 twitter.com/kakusanbuchoo/…posted at 16:54:09


RT @fukasawafumi: ブラックスライドマントラwithコロナ pic.twitter.com/KScbDauPNaposted at 16:54:55


疲れてなにもしたくない。あすはまた仕事…。posted at 17:31:13


RT @sa_touta_kumi: ある作品を別の作品と似てると言うと悪口として捉えられることが多い。気持ちは分からなくはないけど、悪しきオリジナル信仰だと思う。posted at 19:09:28


RT @studio_mirai: これ行きたい 函館かぁ・・・8月までやってるなら どうみん割使っていけるかな~ hakodate-kanemori.com/event/20200601…posted at 19:09:55





きのうは774歩でした。休みで引きこもっていたため少ない。
posted at 01:51:19


RT @OxEQkLs8l39MBW1: 父母が両方病気がちになり実家に戻った。仕事も地元で転職した。父が亡くなると、母の認知症が進み、介護もきつくなる一方だったけれど、夜中に台所の床にしゃがみこんで独りで泣いていたら、その母が起きてきて、わたしを抱きしめると「泣かないで」と頭を撫でたのだ。
posted at 01:55:10


RT @seiichitsuchiya: あえて言えば、「美術館女子」がオッサン的発想であり、美連協内部や協力する館のような組織の偉い人がオッサンであるからこのような企画がまかり通るのはその通りだが、一部のオッサンではない「オッサン的」発想の女性学芸員の存在も、この手の企画を成り立たせているであろうことは想像に難くない。
posted at 06:14:28


美連協、新型コロナで各美術館が閉まってた間、やること無くて暇をもてあましてた説。#美術館女子
posted at 06:18:21


そして、美連協イコール読売新聞だから、そりゃ発想もオッサンくさくなるよね、というステレオタイプな発想をあえてしてみる。 #美術館女子
posted at 06:23:19


RT @Ayaka_m_y: 「被害者は嘘をついている」とやたらと主張する人達って、「加害者が嘘をついている」可能性についてはどう考えているんですかね?
posted at 08:04:33


RT @ohnishiren: 私たちは6年間、都庁下で食料品の配布と相談会をおこなってきました。コロナの影響で相談に来られる方は倍以上になっています。そんななか、大雨の今日、都庁職員に都庁下に並ぶな、雨が降る路上に並ばせろ、と追い出されました。ちょっとあまりにもひどくないですか? twitter.com/npomoyai/statu…
posted at 08:05:14


RT @haro_hakana: 六月と雨。 pic.twitter.com/UM8LBk13Dv
posted at 08:05:34


RT @ansermetsnow: おはようございます。 眠れない夜が明けて、朝。 暑くなりそうな予感がします。 川岸は、いつもより多くの人が歩いたりジョギングしたりしています。 道端でひっそり咲いているマロウの花を眺めています。 穏やかな日曜日になりますように。 pic.twitter.com/sNfkKt1rmY
posted at 08:05:42


RT @issuikai_jp: 滅茶苦茶な事が承認されそうだ。国際刑事裁判所( ICC )で米国民を捜査した場合、担当検察官らに資産凍結、渡航禁止などの経済制裁を科すとトランプ大統領が発表した。米国は同機構に加盟していないが、軍事行動や軍人犯罪を全て放免にしろといっているのだ。こんな馬鹿げた勝手許せるわけ無いだろう。
posted at 08:05:59


RT @yupitel_k: 美術館女子とかやるんだったらゴリゴリのアクティビスト集団のゲリラ・ガールズにやってほしいっすな… pic.twitter.com/idjM87Ij0X
posted at 08:07:13


RT @SCOOBIE_DO: TBSの2020年春の番宣CMにて「真夜中のヒーロー」がBGMとして使用されている模様です!2002年11月20日発売「路上のハードボイルド」収録。 #スクービー youtu.be/yy2Hv0rdak8
posted at 08:07:33


RT @intention_power: 論文をゲラゲラ笑いながら読むという人生初の経験をしている pic.twitter.com/yjpbejUchS
posted at 08:08:53


RT @mas__yamazaki: 「日本の食文化は素晴らしい」等と自国自賛に走る人士は、安倍首相の周りにも多いはずだが、老舗の飲食店が次々と潰れても、物づくりの基礎にある金型産業が崩壊の危機でも、安倍首相の「失政」を批判する様子がない。給付金も休業補償も「迅速な」が最重要な点だが、安倍首相にはそれが見えていない。 pic.twitter.com/tOkD5PGVmR
posted at 08:10:38


RT @toubennbenn: 安倍「ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている」 安倍「ゴールまで、ウラジーミル、二人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」 ↓ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 08:11:52


RT @art_translator: 「女子」や「映え」の切り口にウンザリは言わずもがななんだけど、いい加減「アートは感動がすべて」って言うのやめようよ。知識は必ずしも必要ない、でも作品に出会ったあと、扱われているテーマについて調べたり学んだり、なんでこういう作品なのかを考えることの喜びを、もっと広めたい。 twitter.com/ykkykym/status… pic.twitter.com/CTEzlEFuyZ
posted at 08:16:07


RT @art_translator: 「アートはパッと見で美しくて感動できるものがすべて」って言い続けてきた弊害は、あいちトリエンナーレで嫌というほど味わったじゃないか…。本当にアートファンを増やしたいなら、初見や映えだけでは伝わらない、アートの本当の面白さを伝える努力をしなくては意味がない。と自分への自戒をこめて。
posted at 08:16:16


RT @sakishima_diary: あー、まさにこういうところです、こういうところが偉そうな芸術界隈のイヤなとこなの。こんなのほんとうにひどい偏見と差別じゃないか。 #美術館女子 に反発してるひとはジェンダーうんぬん言ってるけどひどい偏見にとらわれてるのはどっちなんだよ…。 pic.twitter.com/c9Dfu2wz7v
posted at 08:18:31


RT @Namaunco_chan: インスタ映えするインスタレーションをしたい俺が言うのもアレなんだけどインスタ映えする展示は写真撮るのに夢中な人が作品の前をずっと陣取ってて展示ちゃんと観れないことが多いんだよな。。。
posted at 08:20:41


RT @Akihik0MA: twitter.com/search?q=%E7%B… 美術館女子の広告がすごく炎上している。 自分のまわりでもよくあるけど、芸術をなんとかして商業に結びつけたい企業側の安直な囲い込み戦略と、“映える写真”のような価値基準への収束や商業的成果ありきで芸術の全てを捉える不可能性に反発するアーティスト側の対立も根深い
posted at 08:21:10


RT @hrkw4th: 長岡現代美術館はもちろんだけど、東高現代美術館やICAナゴヤ、西武美術館といった施設の閉館も世代的に見てきてないから、何かが潰れるということのリアリティについてはたまに思うことがある。
posted at 08:23:47


RT @ShindyMonkey: 唐突に思い出したのですが―― ケイト・ウィルヘルム『鳥の歌いまは絶え』の舞台シェナンドア川は、ジョン・デンバーの「カントリーロード」(Take Me Home, Country Roads)の歌詞のなかにも出てきますね。 ウィルヘルム作品とジョン・デンバーでは、だいぶイメージが違いますが。
posted at 08:25:07


RT @mama_mani: 川で遊んでた息子に、雨や雷時はやめた方がよいって言ったら「雨と雷始まったら川遊びやめたし、それまでみんなで川のゴミを拾ってたんだ、濁ってた川が透き通ってきた」ってことで「えっ、川の神様みたいな何かに今後助けてもらえそうだね」って言った。イメージ千と千尋。
posted at 08:28:14


RT @mmmegumi: @sa_touta_kumi 美術館女子も、企画自体は読売新聞がやってるAKBファン向けのページのコンテンツと思うと、人物主体の撮り方とか、ふんわりした感想とか、納得はできるんですよ。 ただやっぱり、やたら「映え」とか入れ込んでくるところに滲み出るおっさん・おばさん性がこちらにダメージを与えてくるというか・・・
posted at 08:28:35


RT @ToraiKun: 僕がバンクシーの作品で最も衝撃を受けたのがアラバマ州バーミンガムのガソリンスタンドの廃墟に描かれた吊るされたKKKメンバーの絵で、これは土地柄もあり短期間で他の人に塗り潰されてしまった作品。昔のアメリカ南部で木から黒人がリンチの後に吊るされていた「奇妙な果実」の光景を風刺した作品。 pic.twitter.com/rmhuBElIsL
posted at 08:29:55


RT @Yomiuri_Online: 読売新聞オンラインで新企画「#美術館女子」がスタート! #AKB48 #チーム8 と、地域の美術館の隠れた魅力を再発見する連載です。 初回は「#東京都現代美術館×#小栗有以」。読売新聞オンラインと明日13日の読売新聞朝刊で特集します。 デジタル版はこちら www.yomiuri.co.jp/team8/art/2020… pic.twitter.com/IgFwEZsoTB
posted at 08:30:24


RT @kasuho: 高尚さの話はしていませんし、問題の所在はAKB48とのコラボそれ自体にはありません。「アートの力を発信」することが目的なのだから、小栗さんとアートの話をすれば良いのです。小栗さんを、知的好奇心を持ってミュージアムに来た1人の女性として扱わず、"作品"扱いすることを問題視しています。 twitter.com/ja0402660/stat…
posted at 08:31:51


RT @kasuho: 優れた作家や作品を(一見地味で見栄えしなくても)本格的に紹介する場として有効に機能してきた美連協が、作品から「言葉とか理屈」を抜いて「映え」に還元するような企画を打ち出すのは、端的に残念です。 / “美術館女子 東京現代美術館×AKB48チーム8小栗有以:読売新聞” htn.to/4mmJzKEenb
posted at 08:32:02


RT @sanotae: 来週水曜日から!風通しの良い心地よい空間にしたいです。新作アクセサリーもあります♪ 風と炭酸水 佐野妙子個展 2020.6.17(水)〜29(月)  13:00-19:00 (火曜定休)    ギャラリー犬養 2階 札幌市豊平区豊平三条一丁目1-12 pic.twitter.com/34sIIXmZEQ
posted at 08:32:13


RT @ken_fiore_endo: 北大公共政策大学院の教授陣でリレー連載している北海道新聞のコラム。今回は私の出番。コロナ時代見据えて、かつて博論で取り組んだリーダーシップ論を展開しています。本日付掲載。ご関心の向きはどうぞご覧ください。 #NewsPicks npx.me/mVXi/yXN0?from…
posted at 08:34:16


RT @numagasa: アメリカを中心に巨大な潮流となっている #BlackLivesMatter ムーブメントについて、その本質的な背景を正しく理解する助けになりそうな海外の映像作品を11本紹介します。NetflixやAmazonプライム(見放題/レンタル)など、web配信で見られる作品を厳選しましたので、この機会にチェックしてください。 pic.twitter.com/uVtqFK9XBq
posted at 08:35:57


美連協は読売新聞社に事務局があるんですよ。新聞社って、事業局が日常的に美術館と関係あるので、巡回のときの利便性などを考えて組織化したんでしょう。 twitter.com/sa_touta_kumi/…
posted at 08:37:35


RT @ErikaKusumi: 自身の作品が「映え」に使われたとしても鑑賞者の自由とも思ってるし、入口がどうあれ知らなかった分野に興味を持つ人が広がることは素敵と私は思っているけど、美術館やギャラリーという場所は作品に向き合うための場所だと思う。少なくとも「美術を見ている自分」を演出するための場所ではないよ。
posted at 08:38:16


RT @sa_touta_kumi: 結局は美術館が楽しくなるには回数行くしかないと思うので、最初のきっかけはインスタ映えでもいいんじゃないですか。でも、単にインスタ映えすればいいのであれば、誰も美術館のリピーターにはならないでしょうね。
posted at 08:39:10


RT @hatanaka_yoko: 次から次へと出てくる政府の疑惑。これだけ疑惑が出るようなことに時間を費やしていたら、政治の仕事をする時間などありませんね。その結果は正直に国民には見えていますよ。
posted at 08:39:13


しかし、アイドル+美術館、といえば、スマイレージの和田彩花さん以外に選択肢ないだろって思うのは私だけですかね。#美術館女子 www.amazon.co.jp/%E4%B9%99%E5%A…
posted at 08:44:12


美術館女子 東京現代美術館×AKB48チーム8小栗有以:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/s/ims/bijyutuk… @yomiuri_onlineより ★見てる。どうでもいい情報ですが、ポモドーロがシンボル的存在なんですね。東現美は釧路芸術館のマネをしたんだな笑。 (ちなみに釧路では、ポモちゃんと呼ばれてます) #美術館女子
posted at 08:46:51


札幌【開催中】木村富秋小品展 こころの色・かわりゆく形=6月10日~22日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、火曜休、カフェ北都館ギャラリー(琴似1の3 hokutokan.jimdofree.com アクセス→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。札幌の独立展、全道展会員。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 08:48:00


サロマ湖キムアネップ岬。太陽のまわりに輪が見える。 www.instagram.com/p/CBZpfc0JUnN/…
posted at 12:40:29



秋山沙走武「泉」 岩見沢の野外彫刻(3) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a… ★blog を書きました。
posted at 15:46:14


RT @kenji_kajiya: 「言葉や理屈」ではない「感動」を強調し、美術館を「映えスポット」とみなして、芸術に対する理解を軽視している。無知の観客の役割を女性に担わせており、ジェンダー公正の点でも大きな問題だ。このような無理解や不公正を問題にして批判してきたのが現代美術なのでは。 www.yomiuri.co.jp/s/ims/bijyutuk…
posted at 15:48:16


RT @odawaranodoka: 朝鮮人労働者を帝国の差別構造の中に組み入れたという事実は変わらない。差別の構造下では「連帯」が必然的に生まれてしまう。それを切り取っても差別がなかったことには決してならない。 「軍艦島で朝鮮人差別存在せず」 政府、元島民の証言を一般公開へnews.infoseek.co.jp/article/kyodo_…
posted at 15:49:55


RT @takada_nobuhiko: この大変な時に国会閉めちゃイカンよ。#国会を閉じるな #国会をとめるな
posted at 15:52:28


RT @Matsuimamadou: コロナ禍でも厳しい対策を整えてホームレスへの食料配布を続けてきた支援団体に対してこの扱い。ここ最近、あちこちで好戦的に潰しにきている。上の命令が変わったんだろうが、嫌な予感しかしない。 twitter.com/npomoyai/statu…
posted at 15:53:02


RT @sivaprod: 「強制労働があった史実とその被害者を記憶するための情報センターを併設する」というのが2015年の世界文化遺産登録に際して日本政府がユネスコにした約束だった。よくもまあ。this.kiji.is/64447399093218…
posted at 15:53:34


RT @HNamachiri: 徴用という制度や構造そのものが、差別・人権侵害でしょ……「元島民」が日本人か朝鮮人かで「見え方」は全然変わってくるだろうし、マジョリティ側が「差別はなかった」と言うのも暴力的では? 「軍艦島で朝鮮人差別存在せず」 政府、元島民の証言を一般公開へ | 共同通信this.kiji.is/64447399093218…
posted at 15:53:53


RT @HON5437: 入札をしてどの団体に業務を委託されようが、行きつく先は一緒で、結局は電通に再委託で殆ど丸投げされて電通が潤う謎のシステム。「全ての道(トンネル)は電通に通ず」というような奇妙な状況です。 この有様では、電通持続化給付金と言われても仕方ないでしょう。すごいスピード感ですね。 pic.twitter.com/IGRI2Yl7Ud
posted at 15:56:05


RT @hnw: 蓮舫氏の「時代はクラウド」発言を笑ってる人が多い気がするんだけど、たまたま国会中継見てた私に言わせれば質疑に答えていた高市総務大臣も全然わかってない空気出してたし、答弁考えてる官僚の方々も大半わかってないので、もっと正しく絶望した方がいいと思う
posted at 15:57:23


RT @tamagawakaoru: 9月いっぱいまで、久しぶりに全館常設展示になります。 #小樽文学館 #otabun pic.twitter.com/k1CPEbj2TL
posted at 16:00:32


RT @art_translator: そして思ったよりこの美術館女子の件が炎上していてビックリなのですが、学芸員の方々には知らされてなかったようなので(それはどうかという問題はさておき)、もし苦情を入れたいという方がいたら、現美ではなく美連協か読売新聞にした方が良いと思います。次の展覧会楽しみにしているので…🙏
posted at 16:02:14


RT @iBOXhue: 《美術》【i-BOX】2020年度 学生展示企画Part.4 加藤大幹「ひとひらの硝子」 会期:7/3(金)~7/15(水) 時間:10:00-12:00、13:00-16:00 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢駅2階) 入場無料 イタリアの静物画家モランディを学ぶ油彩画研究室生による作品展 pic.twitter.com/7Io9ljguzW
posted at 16:02:23


RT @art_translator: いいえ、感想を述べるのは自由だし、感動するのは素晴らしいことです!でも「アートは知識なく感動できるもの」とだけ言うと、作品を目の前にして感動できなかったら、その作品が悪いかその人の感性が悪いかのどっちかになってしまいます。楽しみ方はそれ以外にもあると伝える方が、急務だと思います。 twitter.com/seiichs/status…
posted at 16:03:32


RT @iBOXhue: 【お知らせ】「2020年6月20日(土)より開館します」 新型コロナウイルス拡大防止のため、3月上旬より臨時休館して参りましたが、この度6/20(土)より施設を再開致します。i-campus.hokkyodai.ac.jp/i-box/2020/06/…
posted at 16:04:30


RT @nyago96neko: 【個展のご案内】5月に中止しWeb公開した個展を開催します。 Web個展「Biotopia」(yukofurukawa.com)も公開中。 ■Furukawa Yuko個展「Biotopia」 発露し育ちゆく 多様な生命のかたちへの祝福 6月17日(水)-22日(月)13:00-19:00 ギャラリー犬養お風呂部屋 札幌市豊平区豊平3条1丁目1-12 pic.twitter.com/Qbtcr7ooEW
posted at 16:05:15


RT @papi188920: 現政権は「国民」を人間と見ていない。資本のために働く道具と見ているから、まず有用性・生産性を要求する。それらのない人間は廃品として棄てたいので、弱者や高齢者、病者に対して酷薄だ。そのことがコロナ禍でいっそう明らかになった。政権を変えないかぎり、人間が人間でいられなくなる。★ twitter.com/papi188920/sta…
posted at 16:06:27


RT @kingkottakromac: "合衆国での警察による、先月のジョージフロイド殺害が、地球的な反レイシズム運動を活気づけた。そして、いまそれはヨーロッパ人に植民地化の歴史を再調査させ、彼らの国家的存在意義さえ疑問視させている" 各地で世界史が脱皮し始めた twitter.com/cnni/status/12…
posted at 16:06:43


RT @oki304: 一目みて、忘れられない画家になる、そんな体験を僕らはしばしばするが、今東京ステーションギャラリーで回顧展を開催中の神田日勝という画家も、僕にとってそんな画家になった。 練馬で生まれ、北海道へ、農民として、また独学の画家としてわずか32年で生涯を閉じた画家だ。 pic.twitter.com/SH6aFmInnt
posted at 16:07:14


@sa_touta_kumi 入っていたりするどころか、戦後日本の主な美術展を開いてきたのは新聞社とテレビ局です。道内では企画展の7~8割が道新かSTVの主催です。マスコミなしには美術展は開けない構造ができあがっています。
posted at 16:11:07


RT @Akihik0MA: ジェンダー問題もあると思うけど、男性アイドルでやってもカップルでやってもCGタレントでやっても炎上は避けられないくらい根本の問題も大きい。モデルにフォーカス合わせて作品がボケてる写真を「アート作品と共演」って説明されたら作品作った作家は辛いだろうなあ。 www.yomiuri.co.jp/team8/art/2020…
posted at 16:11:30


RT @Akihik0MA: そして、多分芸術のノンプロパーな一般企業の人たちは良かれと思ってアートを商業に乗せて売ってあげようとしているから、悪意を持って芸術を破壊しようとしてる認識がある人はほぼいないと思う。ただ多くの芸術は写真でアーカイブはできないし、作品を理解するには勉強や教養が必要と伝える工夫が重要
posted at 16:11:40


いろいろ読んだけど、じつは自分の意見はさとうたくみくんにけっこう近い。入り口は、まあ、なんでもいいんじゃね? 美術館に通い始めて5年しても「知識はいらない。感性がすべて」とかつぶやいてたら、「おまえもうちょっと成長しろよ」と言いたくなるけどね。 twitter.com/sa_touta_kumi/…
posted at 16:14:54


RT @TomoMachi: 少数者を踏みにじるのは民主主義であるはずがない。だから、私は佐々木俊尚を中立的な穏健派だとは思いません。彼の「弱者憑依」という言葉は多数派の専横を意味するファシストの言葉だと思います。
posted at 16:16:40


RT @yuandundun: 「黒人差別はなかった」という白人の証言をアメリカ政府が公開したら黒人差別はなかったことになるのか。バカに乗っ取られた政府は悲惨だな。 「軍艦島で朝鮮人差別存在せず」 政府、元島民の証言を一般公開へ | 2020/6/13 - 共同通信 this.kiji.is/64447399093218…
posted at 16:16:58


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。