7月12日の各紙に出ていました。どこも社会面ベタ記事。
毎日から引用します。
ありゃりゃ、酒井さんたち現選考委員はとんだとばっちりですね。
瀧悌三さんひとりがやめりゃ済むような気もしますが。
瀧氏は、その後朝日新聞の取材などにも応じていないようです。
今回の盗作騒ぎの検証記事の取材で、朝日の田中三蔵記者は「電話を切」られたと、書いていました。
もしやましいところがないのなら
「国内の洋画家はくまなく見ているが、さすがにイタリアの最近の美術まではカバーしきれていなかった。しかし、結果的に、盗作とみられてもしかたのない作品を推してしまったことは事実で、不徳のいたすところ」
とかなんとか言えば済むのに。
なんで、そこまで逃げ回るかなあ。元新聞記者。
毎日から引用します。
小坂文科相:盗作問題で美術部門の選考審査員を一新
盗作疑惑で洋画家の和田義彦氏が芸術選奨文部科学大臣賞の受賞を取り消された問題を受け、小坂憲次文部科学相は11日の閣議後会見で、和田氏を選んだ美術部門の選考審査員を一新して人数を増やすなどの改善策を発表した。
和田氏の受賞後に盗作疑惑が取りざたされたことへの反省を踏まえ、選考審査員を総入れ替えし、人数も現行の7人から11人に増員。選考に先立ち作品を推薦する委員も10人から15人に増員する。また、美術部門を含む全部門で選考審査会の回数を2回とし、業績や経歴について十分な事前調査を行うことにした。
ありゃりゃ、酒井さんたち現選考委員はとんだとばっちりですね。
瀧悌三さんひとりがやめりゃ済むような気もしますが。
瀧氏は、その後朝日新聞の取材などにも応じていないようです。
今回の盗作騒ぎの検証記事の取材で、朝日の田中三蔵記者は「電話を切」られたと、書いていました。
もしやましいところがないのなら
「国内の洋画家はくまなく見ているが、さすがにイタリアの最近の美術まではカバーしきれていなかった。しかし、結果的に、盗作とみられてもしかたのない作品を推してしまったことは事実で、不徳のいたすところ」
とかなんとか言えば済むのに。
なんで、そこまで逃げ回るかなあ。元新聞記者。